スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:73件
2025.02.05
90〜105万円/月
複数プロダクトを開発/運営するクライアントにて、Rubyでのバックエンドエンジニアの方を募集します。 上流からリリース後の運用保守まで全ての工程をお任せします。 1つのプロダクトだけでなく、多岐に渡り裁量もって携わることが可能です。 アサイン予定の開発チームは全体で10名前後になり、開発手法はアジャイル型で開発しています。(Daily MTG 実施)
2025.01.27
65〜75万円/月
コンシューマ向けサービスを中心に様々な事業を展開している企業にて、 旅行系メディアに関わるサービス開発を行なっていただきます。
2025.01.24
80〜95万円/月
医療系口コミ・予約サービスの開発業務に関わっていただきます。 主に下記業務をお任せする想定です。 ・新機能開発 ・機能改修 ・開発フローの整備 ・コードレビュー など
2024.12.23
65〜85万円/月
教育系WEBサービスの開発に携わっていただきます。 ・GraphQL API の設計、実装および運用 ・管理画面の設計、実装および運用 ・スクラムチーム内にいる他エンジニアと協力しながら、 課題を自ら発見し、プロダクト改善を行っていただきます。 など
2024.12.11
50〜65万円/月
運用中ゲームタイトルのアップデート開発 / 不具合修正をご対応頂きます。 エンジニアチームの組織拡張に伴う募集です。 ヒットタイトルの開発 / 運営に関わることができます。 【業務内容】 ・1スプリント1週間単位でのスクラム開発 ・ゲームの仕様に合わせたRuby on RailsでのAPIの新規追加、改修 ・サーバーのバグ修正対応 ・Ruby on Railsでの管理画面、デバッグツールの追加 ・データ/アセット更新、メンテナンス対応、インフラアラートの対応といった運用対応 など
2024.12.09
65〜85万円/月
アパレル業界向けWEBサービスの開発に携わっていただきます。 ・新機能追加 ・機能改修 ・コードレビュー ・リファクタリング など
2024.11.13
70〜90万円/月
業務効率自動化サービスを開発する会社にてインフラのクラウド開発から フロント/バックエンドまでフルスタックで対応のできるエンジニアを募集します。 <業務内容> バックエンド、インフラ作業をメインにお任せします。 ・Webアプリケーションの機能拡張や新規機能開発のための開発計画の策定、設計・実装・テスト・運用 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のための、各種自動化やプロセスの整備、チームに知見を共有するためのドキュメント執筆 ・バックエンド開発での基本設計〜運用・保守まで一気通貫にて対応 ・サービスアーキテクチャ全体の設計 ・コードレビュー など
2024.10.27
70〜100万円/月
教育系WEBサービスの開発に携わっていただきます。 ・GraphQL API の設計、実装および運用 ・管理画面の設計、実装および運用 ・スクラムチーム内にいる他エンジニアと協力しながら、課題を自ら発見し、プロダクト改善を行っていただきます
2024.08.25
80〜100万円/月
複数プロダクトを開発/運営するクライアントにて、Ruby on Railsでのバックエンドエンジニアの方を募集します。 上流からリリース後の運用保守まで全ての工程をお任せします。 1つのプロダクトだけでなく、多岐に渡り裁量もって携わることが可能です。
2024.08.25
70〜90万円/月
ARエンタメコンテンツの開発や最新デバイスでの技術検証を行います。 運用型の大規模なゲーム開発からARグラスなどでの多岐に渡る範囲でサーバーサイド開発に取り組んでいただきます。 ・CI/CD、業務効率化ツールなど様々PJに取り組んでいただきます。 ・コンテンツに対してのフィードバックや改善などの議論を常にすることができる環境です。 ・エンジニア主導で機能改善も可能。主体的に動いていただきます。 ・コードレビューが活発なため、互いに成長を促進できる環境あり
Ruby on Rails(RoR)とは、RubyのMVC Webアプリケーションフレームワークであり、2004年7月頃に「デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン」によってリリースされました。
Ruby on Railsは、Rubyのフレームワークの中でもフルスタックフレームワークとして多種多様な機能を備えており、まつもとゆきひろ氏が開発したRubyの人気を後押ししたフレームワークでもあります。
GitHubのスター獲得数もRubyフレームワークの中で1位を取るなどダントツの人気を誇り、今最も人気があるRubyを代表するフレームワークです。
2021年3月現在でも、Ruby on Railsの開発者でもありデンマーク出身のプログラマ、ソフトウェア技術者で、Ruby on Railsの元となったBasecampの創設者である「デイヴィッド・ハイネマイヤー・ハンソン」を中心とした開発コミュニティーが活発な活動を続けていて、Ruby on Railsは年々アップグレードされており、最新バージョンは2019年8月以降にリリースされているバージョン6.xとなっています。
Ruby on Rails6.xでは、Action Textの導入やAction Mailboxの導入、Zeitwerkの導入、複数データベースの利用や並列テストなど様々な機能が導入、改善されています。
Action Textとは、Trix editorとActive Storageを利用したフレームワークの一種で、Ruby on Railsアプリケーション内で画像やファイルなどを含むリッチテキストの編集が可能となります。
Action Mailboxとは、名前の通りEメール関連のフレームワークの一種で、Ruby on Railsアプリケーション内でEメールの受信、表示、転送や破棄といった処理ができます。
Zeitwerk(ツァイトベルク)とは、効率的でスレッドセーフなオートロードシステムで、命名規則に則ったファイルを自動で読み込んでくれる機能のことです。
このようにRuby on Railsは、まだまだ進化を遂げていて発展途上のフレームワークであり、さらに機能が増えて便利になっていくと予想され今後も需要がなくなることはないでしょう。
フリーランスのミカタでは、Ruby on Railsのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、Ruby on Railsの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでRuby on Railsのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。