スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:143件
NEW!2025.03.09
80〜100万円/月
決済基盤のフロント開発をご対応いただきます。 決済基盤における購入領域の新規機能追加、運用保守・改善開発に参画いただきます。 基本的にはDesignDoc及びissueやバックログチケットに沿って開発を進めていただく形になります。
2025.03.02
70〜85万円/月
Web3事業を主軸に展開している企業にて 大規模スマホアプリの開発を行っており、 TypeScriptを使用したフロントエンド開発に携わっていただきます。 主に下記2サービスの新機能追加開発がメインとなります。 ・スマホアプリのフロントエンド開発(TypeScript/Vue.js) ・ミニアプリを作成するためのツール開発(TypeScript/React)
2025.03.02
75〜90万円/月
教育系Saasサービスを展開している企業にて 既存サービスのUI改善を目的としたデザインチームに所属いただき ユーザーエクスペリエンスの向上に繋がる施策と改善を行っていただきます。 下記、主な業務内容です。 ・ユーザビリティのUIサイドの課題改善 ・プロダクトのブランディング価値向上施策の提案 ・Figmaを用いたガイドライン作成 ・Figma APIを使ったデザイントークンをコードに反映 など 必要に応じてフロントやバックエンドチームとコミュニケーションをとりながら データ集計・分析を行ったりなどスキルに応じて上流作業も担当いただけます。
2025.02.20
55〜75万円/月
AIを組み込んだサービス・システムのフロントエンドメインでご担当いただきます。 Github Copilot、ChatGPTはもちろん、Vercel、Prismaなどを活用するモダンな開発環境です。
2025.02.05
90〜105万円/月
フィンテックサービスでの新規開発プロジェクトになります。 PdM、テックリード、デザイナーなどと連携しながら、 仕様の議論からフロントエンドの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。 下記、業務例です。 ・プロダクトにおけるフロントエンドに特化した業務を担っていただきます。 (場合によってバックエンドの開発に関わる場合もあります) ・企画を基にした、アプリケーションの設計・開発・運用・改善 ・社内プロダクトや社内サービスとのシステム連携 ・現在と将来のバランスを考えたアーキテクチャの提案、実装、改善 など
2025.01.24
90〜105万円/月
メガベンチャー企業にて複数のプロダクトを開発しており、 新規の立ち上げフェーズや運用フェーズなどさまざまなフェーズのプロダクトに携わることができます。 ゲームのLPからtoB向けの大規模アプリケーション、toCサービスまで業界や規模は様々です。 ・プロダクトの企画から携わり、機能要求を満たすシステムの開発・設計 ・長期運用を考慮したコンポーネント、デザインシステムの開発・設計 ・ゲーム開発を円滑に進めるための管理アプリケーションの開発・設計 ※初日〜キャッチアップ期間は出社していただきます(渋谷)
2025.01.24
80〜95万円/月
医療系口コミ・予約サービスの開発業務に関わっていただきます。 主に下記業務をお任せする想定です。 ・新機能開発 ・機能改修 ・開発フローの整備 ・コードレビュー など
2025.01.08
45〜55万円/月
社内の様々なエンタメ事業を横断して開発支援をご対応いただきます。 部にはバックエンドエンジニア、フロントエンドエンジニア、 プロジェクトマネージャー(ディレクター)が在籍しており、 社内のデザイナーや開発会社と協力し、システムの構築、保守・運用を担当しております。 既存サービス以外にも新規サービスの立上げから 係わることもあり最新の技術を用いた開発提案も可能です。 ※初日は出社していただきます(六本木一丁目駅)
2025.01.08
90〜105万円/月
教育系支援サービスを展開している企業にて toC向けとtoB向けの新規サービス開発プロジェクトが指導しており プロジェクトの立ち上げメンバーを募集します。 開発業務支援サービスの以下業務をご担当頂きます。 ■業務内容 ・言語等の技術選定 ・システムアーキテクチャ設計 ・テスト計画の立案 ・コードレビュー、実装
2025.01.07
45〜55万円/月
Webアプリケーション設計・開発に携わっていただきます。 技術スタックを生かしたサービスの機能追加や改善の開発、運用をお願いいたします。 下記、主な業務内容です。 ・AWS/GCP/Azure等を利用したサービス運用・開発 ・プロジェクト進行管理 など
TypeScriptとは、2014年頃にMicrosoftから発表されたオープンソースのプログラミング言語です。2017年にはGoogleの開発で採用されるなど、世界的に注目を集めています。
TypeScriptはJavaScriptを拡張して作られたため、TypeScriptで書かれたコードをコンパイルすると、JavaScriptのコードに自動的に変換されます。そのため、JavaScriptで記述されたプログラムはすべてTypeScriptで実行が可能です。
TypeScriptは、JavaScriptと比べて可読性が高く、そのため読みやすいと感じる人が多いようです。これはJavaScriptは動的型付け、TypeScriptは静的型付けの言語であることが理由であるといえるでしょう。
動的型付けとは、変数や関数のデータ型の宣言がいらず、プログラムが型を決定します。RubyやPythonも動的型付け言語の一種です。
逆に静的型付けとは、変数や関数のデータ型を宣言し、その上でプログラムを記述していきます。TypeScript以外に代表的な静的型付け言語はC#、C++などがあります。
静的型付け言語の中でもTypeScriptは比較的難易度が低いため、最初に学ぶのにも適しています。
学習コストが高いのはデメリットの一つです。そして日本語で読める情報というのもまだまだ少ないため、時間と労力とお金はかかるとはいえます。
ただ、アプリからデザイン、広告系など案件幅がとても広いですし、人気もどんどん高まっている言語で案件数もこれから更に増加していくと見込まれますので、コストをかけるだけの価値はあります。
フリーランスのミカタでは、TypeScriptのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、TypeScriptの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでTypeScriptのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。