スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:83件
2025.08.21
70〜85万円/月
教育系WEBサービス開発に携わっていただきます。 具体的には以下の業務を想定しています。 ・GraphQL API の設計、実装および運用 ・管理画面の設計、実装および運用 ・スクラムチーム内にいる他エンジニアと協力しながら、 課題を自ら発見し、プロダクト改善を行っていただきます。 フロント側(react)も任せること可能です。
2025.08.21
70〜85万円/月
次世代プラットフォームの新規構築や、既存機能の改修、社内DXを推進する開発を担当いただきます。 リテール向け基幹システムやEC、業務支援システムなど複数プロダクトの開発案件に関与していただきます。
2025.07.09
80〜90万円/月
建築・建設向けSaaSサービス開発におけるバックエンドエンジニアの募集になります。 下記、業務概要になります。 ・Ruby on Railsを用いたプロダクトの設計、開発、テスト、運用、リファクタリング ・プロダクトマネージャー・デザイナーと連携をとりながら要件定義・仕様策定 ・新機能や改善案の提案と実装
2025.06.19
70〜85万円/月
金融機関向けのSaaSを開発している企業にてフルスタック開発のご対応いただきます。 主に下記業務をお任せいたします。 ・フロントエンドとバックエンドの開発全般 ・React、Ruby on Rails、Java、TypeScriptを使用したアプリケーション開発 ・高い拡張性とパフォーマンスを考慮したシステム設計と技術選定 ・AzureやAWSを活用したクラウド環境の構築・運用。 ・KubernetesやDockerを活用した自動化パイプラインの構築 ・プロダクトの信頼性とスケーラビリティを向上させるための技術改善。 ・エンジニアリングチーム内外と連携し、技術的なベストプラクティスを推進。
2025.05.23
65〜85万円/月
ゲーム開発を行なっている企業にて下記業務をお任せいたします。 ・社内向けWebサービスの保守 ・社内で利用している、Ruby on Rails で作られた売上管理ツール、360度評価ツールなどの保守業務 ・新規社内向けWebサービスの開発業務
2025.05.23
50〜70万円/月
様々な業種に対応できるSaaS型予約管理システムを展開している企業にて PHPの開発及び既存機能の運用・改善を担当頂きます。 PHP、Java、Ruby、Python、C#等でのウェブアプリケーションの1年以上の実務経験や フレームワークを使用した開発、チームでの開発の経験が必要となります。
2025.05.23
75〜90万円/月
動画に関するシステムやCMSを開発している企業にて、Rubyのエンジニアとしてご参画いただきます。 主に下記業務をお任せいたします。 ・Ruby/Ruby on Rails/ PostgreSQLによる、バックエンド、WebAPI、CMSの開発。 ・Reactによるフロントエンド追加開発。 ・詳細設計/製造/単体テスト。プロジェクトによっては保守・運用までを含む。 ・スキルとプロジェクトによって基本設計、技術担当として顧客MTG同席の可能性あり。
2025.05.18
60〜70万円/月
パッケージの設計・開発支援をご担当いただきます。 スキルによってはスポーツチーム向け案件以外にも その他飲食店向け、建築業向けの案件にアサインされる可能性がございます。
2025.04.21
100〜115万円/月
AIを用いた自社サービスのWEBアプリ開発をお願いいたします。 主に下記業務をお任せいたします。 ・新規プロダクト/機能の設計・実装・レビュー・テスト・運用保守 ・チームの生産性やプロダクト品質向上のため各種自動化やプロセスの整備、ドキュメントの執筆 ・必要に応じて、チームメンバーの指導・メンタリング・コーチング など
2025.04.21
70〜85万円/月
福祉系サービス向け プロダクト開発に携わっていただきます。 ▼工程 ・開発の全工程を担当。単一プロダクト・特定領域ではなく、事業のエンジニアリング領域全般をミッションとして持っている組織のため、 インターネットサービスの顧客価値向上の開発や社内基幹業務システムの業務生産性向上の開発など、開発内容は多岐に渡ります。 ▼業務ごとの分量 ・フルサイクル型でエンジニアリング関連の全工程を担当いただきます。 業務ごとに内容は変わりますが、数人月単位のプロジェクトの要件定義〜設計〜実装〜テストの各工程を計画策定からご担当いただきます。 ・各チームにはエンジニアリングマネージャー、エンジニアリング部門長、プロダクトマネージャーが配属されています。 ・通常の開発以外に、開発生産性向上に取り組んでおり、グループ全体の品質向上に関心がある方を歓迎します。 ▼業務例 ・商品データの検索性向上、レコメンデーション機能の企画・開発 ・基幹業務システムの業務生産性向上のための開発の全行程を事業リーダーと対話をしながら実行 ・マーケティング責任者とのCRM施策のPDCAを回す一連の開発および分析の実行 など
Rubyとは、1995年にまつもとゆきひろ氏によって開発された、日本製のプログラミング言語です。
「Perl(パール)」という言語に由来して、パールに続く宝石としてRuby(ルビー)という名前になりました。
Rubyは「Ruby on Rails」と間違われやすいですが、Ruby on RailsはRuby開発におけるフレームワークになります。
Rubyの主な特徴としては、2つ挙げられます。
Rubyの文法はとてもシンプルで、分かりやすいのが特徴です。難易度も比較的低く、そのためプログラミング初心者に選ばれることも多い。また日本製のプログラミング言語のため、日本語での情報量も豊富にあります。本やネット上でRubyに関する情報を探す際は困ることはないでしょう。
また、Rubyは「オブジェクト指向言語」のため、容易にプログラムの変更や問題の特定が行えます。プログラムの登場人物をオブジェクト(モノ)として捉えることで、プログラムにまとまりが生まれ、変更がしやすかったり、エラーやバグが起きた際に問題の特定がしやすくなります。
RubyではWeb開発を始め、アプリケーションの開発にも適しています。Rubyを使って開発された有名なサイトの例を挙げると、「クックパッド」、「食べログ」、「クラウドワークス」などが挙げられます。
Rubyは案件数も継続して多くあると見込まれますし、金銭面でも安定して今後も需要のある言語だといえるでしょう。
フリーランスのミカタでは、Rubyのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、Rubyの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでRubyのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。