TechStockは大きなプロジェクト案件や上流工程の業務を中心に仕事を紹介しているエージェントだからこそ、興味を持っている方も多いでしょう。
TechStockに関して調べれば多くの情報は得られますが、実態が掴みづらく利用するための第一歩を踏み出せない方もいるはず。
たとえば、
「TechStockのサポート体制ってどうなの?」
「TechStockを利用したら、希望通りの案件を獲得できるの?」
「利用者の評判は?」
という疑問を解消できれば、利用するべきか判断できると思いませんか?
そこで今回はTechStockの評判の良し悪しを紹介!合わせて、特徴やさまざまな口コミ情報、おすすめする人を紹介していきます。
この記事を読めば、あなた自身がTechStockを利用するべきか判断ができますので、ぜひ本記事をご覧になってください。
目次
TechStockの特徴
TechStockの評判をお伝えする前に、TechStockがどのようなエージェントであるのか押さえておきましょう。
あなたにマッチしたエージェントを活用しないと、希望通りの仕事が得られないので、TechStockの3つの特徴を紹介します。
- 報酬の支払いが早い
- 上場企業の案件が多数
- 全国の案件やプロジェクトの紹介が可能
詳しく解説していきますね。
報酬の支払いが早い
迅速な振込が可能なため、給与の支払いが早いことが特徴です。TechStockでは利用者の生活面で不便がないように、給与の支払いを最短で行っています。
一般的なエージェントでは、 給料の支払いは約4週間後に振り込まれるケースが多く、締め日から支払いまで期間が長いと生活で使うお金のやりくりに困ってしまうことがありますよね。
しかし、TechStockの場合は給与支払いのタイミングは月末締めの翌月15日払いが基本。15日が土日・祝日の場合は前日払いになるため、1ヶ月働いた分の給料が約2週間後に振り込まれるんです。
ただし、当月分の請求書は翌2営業日以内に提出しないと、翌々月の振り込みになってしまうので注意してくださいね。
上場企業の案件が多数
大手コンサルファーム出身者が多く在籍しているため、上場企業の案件が多いことも特徴です。スキルを向上させることはもちろん、ハイレベル案件ならではの経験を積めますよ。
TechStockは大手コンサルファームで培った独自のネットワークを使い案件を獲得しています。
そのため他社エージェントでは紹介してもらえない上場企業のプロジェクト案件やシステムの上流工程業務を中心とした求人を多く扱っているのです。
「こんな業務があったらいいな!」が実現する高単価な案件を多く抱えて、客先では優秀な人と同じ仕事に携われますよ。
これからのキャリアにプラスとなるので、上場企業のハイクラス案件はおすすめです。
全国の案件やプロジェクトの紹介が可能
日本全国の案件を扱っているため、地方案件やプロジェクトの紹介をしてもらえるという特徴があります。利用者は居住地への制約がなく住みたい場所を選びながらキャリアも積んでいけるのです。
TechStockは独自のネットワークから得られた案件を利用者に紹介しているため、勤務地は限定していません。
大きなプロジェクト案件や上流工程の業務であれば、他社エージェントとは異なり全国どこの地方案件でも扱っています。
だからこそ「都会から離れて穏やかに生活していきながら、仕事をしたい!」と考える方には適しているエージェントでしょう。
TechStockと他社エージェントを比較しての口コミ・評判
それではTechStockの口コミを紹介していきましょう。「TechStockに興味はあるけど、実態がよくわからない…」と悩んでいませんか?
そこで、TechStockが他社エージェントと比べてどのような点で良いのかや劣っている点で実際の声を確認すれば様子がみえてくるので、紹介していきますね。
良い口コミ・評判
コロナ禍以前は、営業の方とランチミーティングをしたこともあるんですよ。こういうのは、他社にはあまりなかったと思います。コロナが収束したら、また営業の方と直接お会いしたいですね。
引用:TechStock公式ホームページ
営業の人と直接会って、話ができる機会があるという情報です。
案件に参画が決まれば営業の仕事は終わりということではなく、業務に就いた後のサポートをしてくれるのは嬉しいですよね。
フリーランスで働くと孤独を感じやすいと言われているため、実際に会って業務の話を聞いてくれるだけで気持ちが落ち着くこともあるでしょう。
悩みや困りごと、今後のキャリアなどを話す機会を設けてくれるので、キャリアアップもしやすい環境が整っていると言えますよ。
悪い口コミ・評判
インターネット上で調査しましたが、悪い口コミは確認できませんでした(2022年7月現在)
TechStockが他社エージェントと比べて劣っている点がないという結果かもしれませんね。
参画後もフォロー体制が続くため、マッチする案件を最適なタイミングで紹介できるところもプラスにはたらいているのでしょう。
とはいえ今後新たな情報が投稿される可能性もありますので、調査を続けていきますね。
TechStockのサポート体制の口コミ・評判
次はサポート体制の口コミを紹介します。サポート体制が十分であれば働きやすく、信頼もしやすくなるため利用してみたいという気持ちに変わるでしょう。
さまざまな思いで独立を決断し、活躍したいと願っているからこそ充実したサポート体制があることも重要なポイントになりますよ。
フリーランスになり力を発揮するためにもエージェントのフォローは必要不可欠なので、サポート体制の口コミも確認しておきましょう。
良い口コミ・評判
TECH STOCK(テックストック)は営業の方が親身になって、こちらのことを考えて動いてくれているのを感じました。レジュメを見てお客様が興味を示したときに、営業の立場でいえば、強引に成約させようとする方がいてもおかしくないのですが、TECH STOCK(テックストック)は無理なマッチングはしないという姿勢で、とても好感が持てます。それぞれのキャリアプランもありますし、マッチしない場合もあるのは当然のことですが、そこを見極めて、ときには成約しないという判断ができるのがすごいですね
引用: TechStock公式ホームページ
会社の利益だけを考えて動いていないという情報です。
クライアントがエンジニアに魅力を感じれば契約が成立しやすいため、契約合意に向けて動こうとするのが一般的な流れですよね。
ですが、エンジニアのキャリアを見据えてマッチしないと判断した場合に契約しないという判断は素晴らしいでしょう。
契約が成立すればエージェントに利益が発生するため、成約させたいというのが本音だからです。
エージェントの利益だけを追い求めるのではなく、エンジニアを大切に思っているからこそできる判断になります。マッチングしているかどうかを優先してくれる心強いエージェントですね。
悪い口コミ・評判
改善してほしい点
既に回答した事項に対する、重複した質問がいくつかありました。
営業やキャリアカウンセラーの質
新人の方、メンターの方の2名体制での面談となりました。 新人の方からのヒアリングが中心でしたが、技術的知識やコミュニケーション力は改善の余地があると感じました。
引用:フリーランススタート
質問内容に関する重複と新人の知識やコミュニケーション力が気になったという投稿です。
以前に回答した質問を再度されると「あれ?話聞いてないのかな?」と不安になりますよね。1度ならそこまで気になりませんが、数回あると不信感を抱いても仕方ないでしょう。
また新人メンターさんの技術的な知識とコミュニケーション能力が低い件に関しては、これから身に着けていくことなので仕方がない部分もあるのかもしれません。
だからこそメンターが2人体制であったと考えられるからです。新人メンターに関しては、これからの成長を期待していきましょう。
TechStockの案件に関する口コミ・評判
希望に沿った案件を紹介してもらえるのかは、エージェントの決め手にもなるでしょう。キャリアを積めたり、あなたが参画したい案件が豊富にあれば、安心して任せられるエージェントだと判断できるからです。
TechStockが上流工程のプロジェクトや上場企業の案件が豊富という情報は知っていても、「どんな案件を紹介してもらえるの?」と気がかりではありませんか?
そこでTechStockの案件に関する実態を確認するために、口コミをみていきましょう。
良い口コミ・評判
私がやりたい上流工程の案件がそろっていたのが、TECH STOCK(テックストック)だったんです。登録してみると、TECH STOCK(テックストック)はすぐにいろんな案件を提案してくださって、それも大きなプロジェクトで内容も大変良かったので、エージェントを見る目が変わりました。
引用:TechStock公式ホームページ
TechStockは希望通りの案件を提案してくれるという情報です。
自分がやりたい仕事を多く扱い、厳選して提案してくれることがわかると「任せたい!」と思いますよね。
大きなプロジェクトに参加できれば、貴重な経験も積めるだけでなく自信にもつながるでしょう。
フリーランスとして活躍するためには、あなたがやりたい仕事を行っていくことが大切ですね。
悪い口コミ・評判
エンジニア系のサービスだが全体的にコンサルタントのフリー案件が多い印象です。 AWS関連の案件を希望したのですが、思いの外少なかった。(インフラストラクチャのコンサル系の案件などを紹介されました) 話を聞くと別事業でフリーランスコンサルタントへの案件紹介もしているようで、それの影響だそうです。 上流やりたい人にはオススメですが、手を動かしたい人(私のような)にはすこしアンマッチングかもしれません。
引用:フリーランススタート
上流工程の案件が多く、実際に手を動かす業務は少ないという情報です。
情報の通り、TechStockで紹介される仕事は上流での業務が多いため、手を動かす業務に就きたい人には向かないのでしょう。
エージェントによって特徴が異なりますので、希望通りの案件を獲得できるエージェントであるのか確認することは大切ですね。
TechStockの案件単価に関する口コミ・評判
上流工程の案件が多いなら「案件単価も高いの?」と感じているかもしれませんね。単価が高いほど嬉しく、モチベーションも上がるでしょう。
ですが公式サイトを確認してもたとえば「~80万円/月」という表現なため具体的な金額がわからないことも確かです。
なので実際にTechStockの利用者が、案件単価に関してどのように関しているのかを確認していきましょう。
良い口コミ・評判
何より驚いたのは、高スキルの案件が豊富に集まっていたことです。ハイレベルな技術を求められるせいか、金額も相応に高かったことも魅力でした。
引用:TechStock公式ホームページ
求められる技術レベルに応じて単価も高いという投稿です。
案件は上流工程が多いため、案件単価も高いのでしょう。レベルの高いスキルや技術を提供すれば、多くの収入が得られることは魅力的ですね。
ということはスキルを磨くほど単価は高くなる傾向にあるので、技術を身に着けようという意欲も増していくでしょう。
あなたの知識や技術量が単価に直結しますので、努力をしようという気になりますね。
悪い口コミ・評判
インターネット上で TechStockの案件単価に関する口コミを調べましたが、悪い情報は得られませんでした(2022年7月現在)
上流工程の案件は単価が高いとも言われているため、利用者の多くが案件単価に満足をしているという結果なのかもしれませんね。
スキルを身に着けるほど案件単価が高くなるので、努力が結果として出るのはいいですね。 とはいえ、今後新たな口コミが投稿される可能性がありますので、引き続き調査を続けていきます。
TechStockの評判まとめ
ここまでさまざまな口コミを見てきて「結局、 TechStockってどうなの?」と感じているでしょう。
良い口コミと悪い情報を全てまとめると、結論、TechStockは上流工程を行っていきたい人に利用をおすすめするエージェントです。理由は以下で解説していきますね。
良い評判
ハイレベルな上流工程の仕事が多く、無理にマッチングをさせないため、利用をおすすめしますよ。あなたの今後を考え、キャリアを積みやすい環境が整っているのです。
TechStockはハイレベルの案件を扱っているため、案件単価は高いです。案件のマッチングでは、エンジニアのキャリアを考えて無理に成約へと進めないケースもありますよ。
またランチミーティングも開いてくれるため、参画した後もフォロー体制が整っているなどサポート体制も問題なしです。
なので、今後上流工程でキャリアを積んでいきたいと考えている人には、おすすめできるエージェントになりますよ。
もし TechStockに興味があり、利用するべきか悩んでいるなら登録してみましょう。
悪い評判
TechStockの悪い口コミは、ほとんど確認できていません。
細かいところで言えば、上流工程の案件がほとんどのため、実際に手を動かす案件は紹介してもらえないことや新人メンターさんの技術的知識やコミュニケーション不足が気になるという情報があります。
ですが新人メンターさんには先輩メンターさんが付いているという情報もあるため、それほど心配しなくてもいいでしょう。
TechStockは上流工程のコンサル案件が多いので、実際に手を動かして作業をしたいエンジニアにとっては向かないエージェントではありますので、注意が必要ですよ。
TechStockはどんな人におすすめ?
TechStockの口コミを確認し「利用してみたい!」という気持ちに傾いてきているかもしれませんね。
あとはどんな人におすすめのエージェントなのかを知っておくことで、あなたが利用をスタートした時に、「想像と違った…」とならずに済みますよ。
TechStockをおすすめする人は以下の通りです。
- 上流工程の案件を獲得したい人
- 地方で働きたい人
- 望むキャリアを実現させたい人
詳しく解説していきますね。
上流工程の案件を獲得したい人
ハイレベルの案件をたくさん扱っているため、上流工程の仕事に就きたい人にはおすすめです。これまでの経験を活かし、スキルアップしていくために最適な環境があります。
TechStockは上流工程の案件や上場企業の大きなプロジェクト案件を中心に仕事を紹介していますよ。
そのため実際に手で作業をするのではなく、コンサルティング業務のように戦略を考えたり、業務プロセスの改善提案を行うこともするのです。
とはいえ「自分にできる?」と不安になっている人もいるかもしれませんね。TechStockはフォロー体制も充実しているため、心配な人は利用を開始し相談から始めてみるといいでしょう。
地方で働きたい人
大都市圏の案件を取り扱っているため、地方で業務に就きたい人にもおすすめです。「キャリアを積みながら、都市から離れてゆっくりと生活したい!」が実現できますよ。
他社エージェントは面談への同席や新規開拓の利便性を考え、自社付近の案件を扱っていることが多いです。
ですがTechStockは、大手コンサルファーム出身者が独自のネットワークを使い案件を得ているため、地域は問いません。
都心は便利だけど生活しにくいという考えに手を差し伸べてくれるように、ライフスタイルに合わせた働き方が可能ですよ。
望むキャリアを実現させたい人
エンジニア一人一人のキャリアを考えて案件の成約を行っているため、キャリアプランを実現したい人にとっておすすめです。
会社の利益は二の次で、エンジニア自身の今後をしっかりと考えてくれますよ。
面談時にクライアントがエンジニアに好印象を持ったら、エージェントの担当者は契約へと進めるように動くことが一般的です。
ですがTechStockは「エンジニアのキャリアに合わない案件だ!」と判断すると、無理にマッチングさせません。
あなたがヒアリングでキャリアプランや目指しているキャリアを伝えていれば、実現できるように行動してくれるエージェントなので、今後の考えを積極的に伝えていきましょう。
TechStock活用の3STEP
ここまで読み進めると「TechStockを利用しキャリアを積んで行こう!」という考えに変わってきている方もいるでしょう。
TechStockから案件を紹介してもらうためには準備が必要です。すぐに利用開始できるように、 TechStockの活用方法を紹介していきますね。
- STEP1:会員登録
- STEP2:コーディネーターとヒアリング&案件紹介
- STEP3:書類選考通過後、面談
1つ1つ詳しくみていきましょう。
STEP1:会員登録
利用を開始するために、Web上で登録を行いましょう。
TechStockの公式ホームページ右上の『無料会員登録』をクリックし以下の内容を記入してください。
- 氏名
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- スキル
- 希望登録拠点
- パスワード
- (任意)経歴PR
- (任意)レジュメ登録
経歴PRとレジュメはあとでも登録ができますので、パスワードまでを記載し内容確認後送信しても問題ありませんよ。
次に、履歴書と職務経歴書の登録を行います。全ての登録が完了しコーディネーターが内容確認を行った後、案件の紹介が可能と判断されたらヒアリングが実施されるのです。
逆に言うと、案件の紹介が難しいと判断された場合はヒアリングを実施しませんので、注意してくださいね。
STEP2:コーディネーターとヒアリング&案件紹介
最適な案件を紹介してもらうため、コーディネーターとヒアリングを実施します。
登録した情報を元に、より詳細な経歴や経験を伝えましょう。また、情報を共有するために今後のキャリアプランに関してもしっかりとあなたの考えを話してくださいね。
全ての情報を元に、最適な案件を紹介してもらえますよ。条件や時期にもよりますが、何社か求人を見せてくれるのが一般的です。
比較しながら、あなたにとって最適な案件を選んでくださいね。
STEP3:書類選考通過後、面談
案件に参画するために、クライアントと面談を行います。
コーディネーターから紹介してもらった案件で、獲得したい業務があればエントリーしましょう。
エントリーすると、クライアントにあなたのスキルや経験などが書面で送られます。
書類選考が行われ、通過すれば面接ですよ。面接日程などはコーディネーターが調整してくれるので、面接対策を行う時間も考慮して希望日時を伝えてくださいね。
クライアントとの面談ではスキル面も大切ですが、コミュニケーション能力などの人間力も大切なポイント。
質問に対して分かりやすく返答するなど、一緒に働きたいと思ってもらえるように面接の準備をしてくださいね。
高単価案件を獲得したい方はフリーランスのミカタがおすすめ

ここまで読み進めてくれたあなたは「目指すキャリアを積んでいきたい!」と向上心が高い方なのでしょう。
ハイレベルの業務は求められるスキルも高いため、高単価の案件であることが多いですよね。単価が高ければ、仕事へのやる気も上がっていくはず。
そこでもっと高単価の案件を獲得したいという気持ちを抱いたら、フリーランスのミカタがおすすめです。
フリーランスのミカタなら、高単価の案件を豊富に扱っているため希望に沿った業務につけますよ。また、サポート体制も手厚いので安心して仕事に集中できる環境が整っているのです。
さらにフリーランスのミカタに関して詳細に知りたい人は以下の記事も合わせてご覧になってください。
→フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介
まとめ
今回はTechStockの評判に関して解説していきました。
TechStockはクライアントとエンジニアを共に大切にするエージェントのため、無理に契約を進めようとしません。
エンジニアのキャリアにプラスになるような案件を見極めて成約してくれるのです。
エージェントの利益だけを追い求めていないところに好感を持てるでしょう。人間味のある温かい対応をしてくれるエージェントなので安心して任せられますよね。
そこで、TechStockをおすすめする人は以下の通りです。
- 上流工程の案件を獲得したい人
- 地方で働きたい人
- 望むキャリアを実現させたい人
ハイレベルの案件を獲得し、キャリアを積んでいきたいと考えている方はぜひ登録をして、活用してくださいね。