「Techclipsフリーランスって実際どうなの?」
「自分に合ってるエージェントなのか知りたい!」
「利用者の口コミから情報を得たい!」
Techclipsフリーランスに登録しようか検討しているあなたはこのような悩みを抱えていませんか?
エージェントに登録するべきか決めかねている時は多くの決め手となる情報が欲しいでしょう。実際の口コミを知り納得できたら、利用しようと考えられるはず。
そこで今回はTechclipsフリーランスの評判を徹底解説!合わせて実際の口コミとおすすめする人、活用方法を紹介していきます。
この記事を読むとTechclipsフリーランスに関する多くの情報がわかり、活用していくべきかの判断がつきますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
Techlipsフリーランスの特徴
Techlipsフリーランスを検討しているあなたは、自分にマッチしていると納得して登録したいと考えていませんか?
そのためにはまずTechlipsフリーランスを詳しく知るところから始めましょう。
- 現役エンジニアがカウンセリング
- 100%直請け案件のみ
- 新規案件開拓あり
順に解説していきますね。
現役エンジニアがカウンセリング
最適な企業を紹介しキャリアプランの提案を行うため、現役エンジニアがコンサルタントとしてカウンセリングを行います。
他社ではエンジニア未経験の人がコンサルタントとして担当するエージェントもありますよ。
すると専門用語が多く、経験者でなければ話の内容を詳細に理解することが難しいため、案件のミスマッチが起こりやすいです。
だからこそ現役エンジニアがヒアリングしてくれることで、スムーズにあなたの実力を把握でき最適な案件を紹介してくれます。
またIT業界を知り尽くしている現役エンジニアがキャリアプランを一緒に考え、アドバイスしながらカウンセリングを行ってくれるので安心感が増しますよね。
100%直請け案件のみ
高単価案件を実現するために、直請け案件のみを紹介しています。
他社ではある二次請けの案件がありません。二次請けとは一次請け(直請け)からの仕事を請け負うことで、孫請けとも言われていますよ。
直請け案件なので手数料を低く抑えられるのです。「こんなに多く報酬がもらえるの!」と感じるくらい高い単価でお仕事を紹介できる仕組みが整っています。
また直請け案件は打合せに参加したり、マネジメントも行うことがあるでしょう。なので技術力だけでなく、マネジメント力も身に着けられます。
直請け案件なら報酬が多いだけでなく、キャリアアップしていくことも可能です。
新規案件の開拓あり
希望条件に最適な案件を紹介するために、新規案件も開拓しています。
紹介できる案件の中に、必ず希望するお仕事があるとは限りません。他社のケースでは合うお仕事が無い場合、条件を変更して案件を紹介してもらうことが一般的な方法です。
ですがTechclipsフリーランスでは希望のお仕事が見つからない場合、案件を新規開拓してくれます。
しかも現役エンジニアがヒアリングを行っているからこそ希望条件が明確になっており、マッチしたお仕事を開拓できるのです。
合致できるお仕事がなくても安心できるでしょう。
Techlipsフリーランスと他社エージェントを比較しての口コミ・評判
たくさんエージェントがあるからこそ「Techclipsフリーランスでいいのだろうか…」と決めかねていませんか?
何か判断材料があれば、サクッと決められますよね。なので口コミ情報を確認して納得したエージェント選びをしていきましょう。
まずは他のエージェントと比較した口コミ情報を紹介します。
良い口コミ・評判
“初めての転職ということもあり、業界や企業について色々とお話を聞ける転職エージェントにいくつか登録したのですが、その中の一つがTechClipsエージェントでした。他エージェントのキャリアコンサルタントの方からも、業界や技術についてお話は聞けたのですが、深い話をすることは難しいな…と感じました。その点、TechClipsエージェントのキャリアコンサルタントの方は、現役エンジニアでもあるので深い話ができましたね。提案していただいた企業についても、納得感があるものばかりでした。”
引用:Techlips利用者の声
コンサルタントが現役エンジニアのため、一歩踏み込んだ話ができるという情報です。
IT業界の動向や平均単価など基本的な情報はどこのエージェントでもお話を聞けるでしょう。ですが実際に働いているエンジニアにしかわからない話もあります。
エンジニアとして働いてるからこそ、スキルや実績を確認しておすすめしたい案件もあるのです。キャリアアップしていくためにやるべきことなどアドバイスもしてもらえますよ。
現役エンジニアならではのお話が聞けることは、今後のキャリアプランを立てるためにも大切です。なので有力なエージェントと言えるでしょう。
悪い口コミ・評判
インターネットで情報を集めた限り、他社エージェントと比較した悪い口コミ情報と評判は見受けられません。(2022年5月現在)
いまのところ他社エージェントと比べて、不足している点は確認できないため、活用して問題はないでしょう。
しかしどのエージェントにも弱点はありますので、今後も調査を続けていきます。
Techlipsフリーランスのサポート体制の口コミ・評判
エージェントを決めるとき、どのようなサポートをしてもらえるのかも重要です。
案件紹介から参画後までの一連の流れをしっかりとサポートしてもらえるとスムーズに進められますよ。
なのでサポート体制はどうなのか情報を集めるために良い口コミ・評判と悪い口コミ・評判を確認してみましょう。
良い口コミ・評判
“転職サイトに登録していたのですが、公開されている求人情報だけでは会社の雰囲気がわからなかったので、他の転職エージェントも登録しました。求人数も潤沢にあり、そこからいくつか案件を紹介されたのですが、応募の意思を伝えても進行が遅かったり、希望していない求人を勧めてきたりと、どこか機械的なところが気になりました。そこで、他の転職エージェントに変更しようと探していたところ、現役ITエンジニアがサポートしてくれるという点に魅力を感じこちらに申込みました。やはりITエンジニアが働きやすい環境を理解されていて、大事にしてくれる企業を紹介してもらえのは非常に有り難いと感じました。いまは紹介してくれた企業に努めて半年になりますが、事前に伺っていたことと相違なくプログラミングに集中できてます。”
引用:Techlips利用者の声
他社よりも人間味のある対応で、紹介されたお仕事も最適だったという口コミ情報です。
マニュアル通りの対応であるとどうしても流れ作業の印象は強くなります。
コンサルタントとの面談の中でしっかりと希望条件を聞いてくれて、希望に沿ったお仕事を紹介してもらえると嬉しいですよね。
さらに一歩踏み込んで、キャリアアップまで考えられる求人を案内してくれるとさらに人間味のある温かい対応と感じられるはずです。
希望に合った業務であれば、実際にお仕事を開始した時に事前情報と相違を感じることもないので、サポート体制がしっかりしているエージェントを選ぶことは重要になります。
悪い口コミ・評判
“たぶん担当にもよると思いますがお勧めしません。 エントリーの依頼をしたのに一週間経っても動きがないので催促のメールをしたら「現在募集をしていないと断られた」と言われました。 (別エージェントに聞いたら普通に募集していたのでそちらからエントリーしました) 追加のエントリーを依頼しても音沙汰がなく、進捗を聞いたら募集していないからスルーしたとのことでした、もはや呆れて言葉もありません。そういうことがあったら共有してくれないと困ります。 そもそも三週間経ってもエントリーの結果がないなんて、どう考えてもおかしいのです、エントリーを忘れてるとしか思えません、エージェントとしてありえません。 ようやく面接のお話が来たので面接希望日時を伝えたら、それから何も連絡がないまま期間が過ぎ、あとから「予定が合わないから別の日を指定して欲しいそうです」と言われました。 そこは大手企業なのでそういった連絡が全希望日を過ぎてから私に届くなどありえないと思いました、絶対メールを見落としています。 あと、既にエントリー済みと言われている話について聞いたら「あなたが他エージェントを受けていらっしゃるだろうから、それに足並み揃えましょう」とか言われて堪忍袋の緒が切れました。急いで欲しいって言ってるのになんで待っててあげたよみたいな言い訳をするのか、苛立ちがピークに達したので今までの不満も全部伝えてこちらからお断りしました。他エージェントをオススメします。本当に、強く、他をオススメします。”
引用:BSET WORK
担当するコンサルタント次第ではあまりにも連絡が遅く、クライアントとの日程調整もまともにできないという口コミ情報です。
エージェントはクライアントと利用者の間でやり取りをしてくれているので、利用者はエージェントの連絡を信じて待つしかありませんね。
連絡がないと「どうなっているんだろう…」と不安に感じるでしょう。まさかメールが見落とされているなんて思いもしませんよね。
一度でも信用を失うと、この案件で本当に大丈夫なのだろうかと全てのことが気になってきてしまうので、連絡がスムーズにできないエージェントは利用を慎重に検討しましょう。
Techlipsフリーランスの案件数の口コミ・評判
エージェントを利用する時はサポート体制も重要ですが、おそらく誰もが気になることが案件についてでしょう。お仕事が欲しくてエージェントに登録しているわけですからね。
なので次は案件に関しての情報を見ていきましょう。まずは案件数の口コミや評判からです。
良い口コミ・評判
インターネット上で情報を集めましたが、案件数に関する良い口コミ情報と評判は見つかりませんでした。(2022年5月現在)
いまのところネット上でTechclipsフリーランスの口コミ自体が少ないです。公式ホームページを確認しても抱えている案件数の記載は見当たりません。
今後情報が更新される可能性は十分ありますので、引き続き調査を続けていきます。
悪い口コミ・評判
“新生の転職エージェントなので、ネット上に情報が少ないです。口コミもあまりないので、正直良いのか悪いのかを測ることができず、博打的な感じで登録してみたのですが、サービスはとても良かったです。大きいエージェント(名前は伏せますが)を利用した際には流れ作業のように感じた求人紹介もしっかりと向き合って紹介してくれました。ただ求人数が大きいところに比べて少ないので、いくつか併用するうちのひとつとして考えるのが良いのではないでしょうか。”
引用:EngineerCareerGuide
大手エージェントと比較して求人数が少ないという口コミです。
抱えている案件が少ないほど、選べないもしくは希望に合う案件がないことが考えられますね。案件はたくさんある方がいいのは確かです。
しかし保有している案件数だけがエージェントの全てではありませんので、活用しても問題はありません。
口コミ情報でも記載があるように、いくつか利用するエージェントの1つにするといいでしょう。
Techlipsフリーランスの案件単価に関する口コミ・評判
次に案件単価に関する口コミ・評判を確認していきましょう。報酬は生活に直結するので、利用者の声を確認しておいて損はありませんよ。
良い口コミと悪い口コミを見ていきましょう。
良い口コミ・評判
“僕はインフラエンジニアを6年ほど経験していて、エンジニアと仮想化基盤構築の業務を主にしていたのですが、俗にいうSESで客先常駐するタイプの会社に属していたため、給料は上がらないし、自社評価に不満だらけでした。(だって、一緒に仕事してないから何を基準に評価するのか訳がわからないじゃん)で、いろいろなサービスにとりあえず登録して、転職活動を進めた結果、ここの担当者から紹介してもらった求人が一番希望にあって面接したところ見事内定。給料も年収単位で90万円ほどあがりました。”
引用:BSET WORK
年収が90万円上がったという口コミ情報です。
前職より多くのお金がもらえることはモチベーションが上がりますよね。仕事への意欲もますます高まるでしょう。
報酬アップは、キャリアアップを考える時にも重要なことです。仕事のやる気次第でスキルの伸び方も変わってきますからね。
なので年収単位で貰えるお金が多くなることは大切ですよ。
悪い口コミ・評判
インターネットで情報を集めた限り、案件単価に関する悪い口コミ情報と評判は見つかりませんでした。(2022年5月現在)
いまのところ単価が低いという情報は確認できないため、活用していいでしょう。
しかしどのエージェントにも弱い部分はありますので、今後も調査を続けていきます。
Techlipsフリーランスの評判まとめ
Techlipsフリーランスを利用するべきか判断するために、これまで見て来た口コミ情報と評判をまとめていきましょう。
「結局、評判はどうなの?」に答えるために良い口コミと評判、悪い口コミと評判を共に紹介しますので、参考にして下さいね。
良い評判
担当するエージェント次第でとても良いサポートを受けられるという口コミが多いです。
機械的ではなく、人間味のある対応をしてくれるため案件を獲得するためだけでなく今後のキャリアを考える上でも良い経験ができるでしょう。
というのもコンサルタントが現役のエンジニアなのでIT業界のことを熟知しているからこそ良い対応ができるのです。
十分なサポートをしてくれるという評判が多いため、エージェントとして利用をして問題なしでしょう。
悪い評判
案件数が少ないことと担当者次第ではスムーズな連絡が取れないという口コミ情報がありました。
大手エージェントと比較すると案件数が劣るため、希望に合致するお仕事がない場合があります。ですが新規開拓を行ってくれる場合もあるので安心してもいいでしょう。
また担当するコンサルタントによっては連絡が来ないケースもあるようです。催促をしないと連絡がつかない状況という情報もあるため、慎重に判断しなければなりませんね。
Techclipsフリーランスはコンサルタント次第で評判が異なります。連絡が途切れてしまうコンサルタントもいることを念頭においておきましょう。
Techlipsフリーランスはどんな人におすすめ?
ここまで読み進めてくれてあなたは「Techlipsフリーランスってどんな人におすすめしているエージェントなんだろう…」と疑問に感じていませんか?
あなたにとって最適のエージェントを見つけるためにも、Techlipsフリーランスを利用するべき人を確認しておきましょう。
- 首都圏の案件を探したい人
- 案件のミスマッチを無くしたい人
- 年収を上げたい人
詳しくお伝えしていきますね。
首都圏の案件を探したい人
首都圏(東京・神奈川・埼玉・千葉)に限定して求人を紹介しているため、首都圏でお仕事を探している人にはおすすめです。
他社では地方など全国の案件を扱っているエージェントもあります。求人をたくさん持っていると自然と期待値も上がってしまいませんか?
ですが案件数が多くてもあなたの条件に合う求人はそれほど多くない可能性もあるのです。
「思ったよりも選べない…」となりかねませんが、Techclipsフリーランスが首都圏だけのお仕事と分かっていれば、上記のようなギャップを感じることはありません。
想定通りの求人数からお仕事を選べますね。
案件のミスマッチを無くしたい人
コンサルタントが現役エンジニアのため、実績とスキルを照らし合わせて最適な案件を紹介してくれるでしょう。
IT業界を深く理解している現役エンジニアが面談をしてくれるので、あなたの希望や実績を考慮してお仕事のマッチングをしてくれます。
だからこそ案件のミスマッチが起こりにくいです。スキルアップやキャリアアップを見据えての相談やアドバイスもしてもらえるので、最適なお仕事を紹介してもらえますよ。
適切な案件を獲得するだけでなく、今後のキャリアも考えてお仕事を紹介してもらえるので納得のいく業務ができるでしょう。
年収を上げたい人
求人は直請けのお仕事のみ取り扱っているため、高い報酬が得られるでしょう。
他社では二次請けを扱っているエージェントもあり、手数料がたくさん取れるため案件単価が低いこともあります。
一方、いまの年収より上げられる可能性があるため、たくさん収入を得たい人にはおすすめですよ。
Techlipsフリーランス活用の3STEP
最後まで読み進めてくれたあなたは、Techclipsフリーランスに登録してみようと考えが変わってきていませんか?
あなたに合っているエージェントだと感じたら登録をしておくべきです。お仕事の選択肢や幅が広がります。
登録から案件紹介までの流れを確認しておくとスムーズに進みますので、確認しておきましょう。
- STEP1:申し込み
- STEP2:カウンセリングと案件紹介
- STEP3:クライアント商談
順に解説していきますね。
STEP1:申し込み
登録を行うために、公式ホームページの『簡単60秒 無料相談はこちら』より申し込みを行って下さい。
申し込みフォームより以下の情報を入力します。
- 名前
- 生年月日
- 性別
- 住所
- 電話番号
- メールアドレス
- 自由記入欄
入力を終えたら申し込み完了です。最短で当日に連絡が来てカウンセリングの日程調整を行います。
STEP2:カウンセリングと案件紹介
最適な案件を紹介するために、現役エンジニアとカウンセリングを行います。
スキルや実績を説明した後、あなたの希望条件を伝えてください。コンサルタントはカウンセリング情報の中から適したお仕事を紹介してくれます。
キャリアアップやスキルに応じた求人をピックアップしてくれるので、「こういう業務をしたかった!」と感じ納得のいく案件を紹介してもらえますよ。
紹介してもらったお仕事の中から選んで、クライアントとの面談に進めるように調整してもらいましょう。
STEP3:クライアント商談
案件に参画するために、クライアントと商談を行います。
コンサルタントも同行しクライアントにプッシュをしてくれますよ。クライアントとの面談でお仕事をもらえるのか決まりますので、事前準備をしっかり行って下さいね。
コンサルタントも面談の対策を教えてくれますので、対応していきましょう。
Techclipsフリーランスの公式サイトにも利用の流れが詳しく記載されていますので、参考にしてください。
まとめ
今回はTechclipsフリーランスの評判に関して解説していきました。
インターネット上で掲載されている口コミ情報では、担当のコンサルタント次第で良い印象にも悪い印象にもなる結果が得られています。
温かい対応をしてくるコンサルタントが担当になると一歩踏み込んだ提案をしてくれますよ。
一方、機械的な対応をするコンサルタントもおり、途中で連絡が途切れるケースも見受けられました。
また案件数も少ないという情報もあるため、兼用するエージェントの1つとして登録することをおすすめします。
そこでTechclipsフリーランスをおすすめする人は以下の3選に該当する人です。
- 首都圏の案件を探したい人
- 案件のミスマッチを無くしたい人
- 年収を上げたい人
Techclipsフリーランスに登録し、あなたの希望に合致するお仕事に参画を目指しましょう。