Webエンジニアのフリーランス独立ガイド!平均年収や案件例、なり方も紹介

「Webエンジニアでもフリーランスとしてやっていけるのかな…」 「フリーランスへ独立するにはどんなスキルが必要なのだろう?」

収入アップや自由な働き方に憧れ、フリーランスを検討している会社員Webエンジニアは多いことでしょう。

ただ稼ぎや仕事の獲得方法など、独立後のイメージが湧かず、フリーランスになろうか悩んでいる人もいるはず。

フリーランスWebエンジニアの詳細を知らないまま独立しては「会社員のままでいればよかった」と後悔しかねません。

しかし、フリーランスへ独立するにあたって必要なスキルや、実際に独立した場合のメリット・デメリットがわからず、独立に踏み切れない人も多いのではないでしょうか。

そこで、今回はWebエンジニアがフリーランスに独立するメリット・デメリットを、独立すべきかを判断するポイントも交えて紹介します。フリーランスWebエンジニアの平均年収や案件例、仕事の獲得方法も紹介するので、ぜひ参考にしてください。

Webエンジニアの独立は副業でフリーランスを体験した後がベスト

結論、Webエンジニアの独立は、副業でフリーランスを体験した後がベストです。

その理由として、副業を経験することで、フリーランスの働き方が自身にあうか判断できるためです。

フリーランスは会社員よりも高い収入を得られたり、好きな時間に好きな場所で働けたりといった多くのメリットがあります。また、フリーランスは仕事を自由に選べるため、様々な案件を請け負うことで豊富な実務経験も積めるでしょう。

しかし、自身で仕事を獲得するために営業スキルを身につけたり、売上管理のための経理作業や業務を管理するためのスケジューリング・自己管理がフリーランスには必要です。

いきなりフリーランスになり、仕事を獲得できなかったり、自己管理ができなかったりしてしまうと、収入がゼロになってしまいかねません。

そのため、フリーランスとしての働き方が自身にあうか、事前に副業を通して経験しておくことで、適切に判断できます。

副業でフリーランスとして活動していくなかで営業や自己管理に問題がない人は、独立がおすすめです。

Webエンジニアがフリーランスへ独立する3つのメリット

ここからは、Webエンジニアがフリーランスへ独立するメリットを、3つにまとめて紹介します。

なお、案件紹介サイト「Relance」が1021名のフリーランスエンジニアに「フリーランスになって感じたメリット」を聞いた調査結果は次のとおりです。


出典:Relance

収入の上限がなくなる

収入の上限がなくなる点は、Webエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

会社員の収入は、各企業で規定されている給料であり、一定の水準で高止まりします。「求人ボックス」に掲載されているWebエンジニアの正社員求人をみても、月給の最高値が30万〜60万円ほどで定められているものが多いです。


出典:求人ボックス

一方で、フリーランスは収入=売上です。自身で請け負える限り案件を獲得できるため、収入に上限はありません。複数案件を同時に抱えれば収入も多くなります。

実際に、「レバテックフリーランスの単価相場」で公開されている、フロントエンジニアの平均単価は72万円となっており、会社員よりもかなり高いです。


出典:レバテックフリーランスの単価相場

自身でスキルアップをしつつ、単価の高い案件を獲得したり、複数案件を同時進行したりすることで、上限なく収入を得られる点はフリーランスのメリットといえるでしょう。

働く時間・場所に融通が効く

働く時間・場所に融通が効く点も、Webエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

会社員Webエンジニアは、働く場所や時間を自由に選ぶことはできません。一般的には各企業によって規定されている場所と時間に出社し業務に就きます。

Engineer Room」に掲載されている正社員Webエンジニアの求人をみても、勤務形態が出社勤務となっているケースが多いです。


出典:Engineer Room

リモートワークも浸透していますが、会社員は就業時間が決められているため、好きな時間に働くことは難しいでしょう。

一方で、フリーランスは働く場所や時間に縛られず、好きな場所・好きな時間に自由に働けます。参考として、フリーランスWebエンジニアの求人例を次にまとめました。

案件名 クラウド在庫管理サービスのWebエンジニア募集(Ruby on Rails)
業務内容 ・クラウド在庫管理サービスのWebアプリエンジニア
・Webアプリの新機能開発・改善
勤務地 フルリモート※日本国内在住の方のみ
稼働時間 ・140~180時間
・週3〜OK

参考:Webエンジニア 求人・案件一覧

上記のように、週3から請け負える案件もあるため、自身が担当できる工程や稼働時間をクライアントと交渉することで、より自由に働きやすくなるでしょう。空いた時間にその他の案件を請け負い、売り上げを得ることも可能です。

このように、フリーランスは働く時間・場所に融通が効く点が大きなメリットといえます。

仕事内容を選べる

仕事内容を選べる点も、Webエンジニアがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

会社員Webエンジニアは、会社の営業部が獲得した仕事を請け負うケースが多いため、自由に仕事を選べません。1つのプロジェクトの中で担当する工程も、上司から指示される場合が多く、自身がやりたい仕事をするのは難しいでしょう。

しかし、フリーランスは案件のジャンルや扱う言語、担当する工程など、すべて自由に選べます。自身が得意なジャンルの案件を選んだり、単価の高い案件を選ぶことも可能です。

例えば、大型案件を進行させつつ稼働時間を調整し、空き時間に小さい案件を請け負うことで効率的に収入が得られます。

下記にフリーランスWebエンジニアの案件例をまとめました。

案件名 業務内容
大規模プラットフォーム開発のフロントエンドリードエンジニア 下記から好きな業務を担当
・プロジェクトの作業内容・責任範囲の明確化
・リソースのアサイン
・メンバーの作業進捗・スケジュール
・Webシステムの設計・実装・検証・運用
・データベース設計、構築、運用保守
・UX/UIの案出し(デザイナーと相談しながら)
・効率的に開発・運用できるシステムの構築
Webアプリ開発エンジニア ・自社開発のWebアプリケーションの開発および保守・運用
・要件定義、基本設計、詳細設計、実装、テスト、運用・保守
フロントエンド(React)、バックエンド(Python + Django)、インフラ(AWS)、とフルスタックの範囲でのスキルを身に付けられる

参考:Webエンジニア 求人・案件一覧

中には、スキルアップが期待できる案件もあり、Webエンジニアのキャリアにとっても大きな経験となります。

自身が好きな仕事を自由に選べ、且つ様々な経験を積める点はフリーランスならではのメリットと言えるでしょう。

Webエンジニアがフリーランスへ独立する3つのデメリット

メリットに続き、ここからは会社員Webエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットを、3つにまとめて紹介します。

なお、案件紹介サイト「Relance」が1021名のフリーランスエンジニアに「フリーランスになって感じたデメリット」を聞いた調査結果は次のとおりです。


出典:Relance

毎月の収入にムラが出やすい

毎月の収入にムラが出やすい点は、Webエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

フリーランスは売上が収入となるため、自身で獲得して請け負う案件によって決まります。毎月安定して収入を得るためには、信頼される技術力や実務経験、案件獲得のための営業スキルが必要です。

レバテックフリーランス」によれば、フロントエンドエンジニアの最低単価として30万円の案件もあります。


出典:レバテックフリーランス

30万円の単価の案件を毎月獲得し続けた場合、年収は360万円となり、会社員よりも低くなってしまうこともあるでしょう。そのため、独立して間もないWebエンジニアは収入が安定しづらくなります。

また、体調を崩したり急用ができたりして稼働できない間は売上がゼロになる点もフリーランスの収入が安定しない要因です。

一方で、会社員の収入は給料のため、毎月安定して得られます。稼働時間が減っても収入は減少しません。「求人ボックス」によれば、会社員Webエンジニアの平均年収は555万となっており、その他の職業と比較しても高い傾向にあります。


出典:求人ボックス

また、会社員は体を壊して働けなくなっても保険によって一定の収入が保証されるため、フリーランスよりも安定しているといえるでしょう。

フリーランスの収入は、自身の営業スキルや稼働時間に直接影響されるため、安定しない点がデメリットです。

税金や保険料の負担が大きくなる

税金や保険料の負担が大きくなる点も、Webエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

次の表に、会社員とフリーランスの税金と保険料の違いをまとめました。

年収500万円 会社員 フリーランス
保険料 246,000円(健康保険) 435,900円(国民健康保険)
所得税 137,800円 226,000円
住民税 245,300円 333,500円

参考:個人事業主シミュレーション税金・保険料シミュレーション

会社員の保険料は会社と折半ですが、フリーランスは全額自身で支払わなければいけません。また、会社員は厚生年金を支払っているためフリーランスより所得控除が多くなります。

そのため課税所得がフリーランスよりも少なくなり、所得の大きさに比例する課される所得税や住民税がフリーランスよりも安いです。

住んでいる市町村の住民税額やフリーランスが活用できる経費・控除によって変動する場合もありますが、一般的にはフリーランスの税金や保険料は会社員よりも高い傾向にあります。

自身での案件獲得や交渉が必要になる

自身での案件獲得や交渉が必要になる点も、Webエンジニアがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

会社員は、会社の営業部が案件を獲得するため、Webエンジニアが案件獲得や交渉を行う必要はありません。自身のエンジニア業務に集中できる環境といえます。

しかし、フリーランスは自身で案件獲得のための営業や、稼働時間・単価・担当業務についてクライアントと交渉などが必要です。特に、初めて契約するクライアントに対しては、自身のスキル・キャリア・経験について細かく伝えて、信頼を獲得しなければいけません。

自身で案件獲得や交渉ができなければ、売上があがらないため、営業や交渉は収入に直結するスキルです。

株式会社Miraieが実施したアンケート調査」によれば、営業活動に関して不安があるため、独立に踏み切れない人が多くなっています。


出典:株式会社Miraieが実施したアンケート調査

営業や交渉が苦手でも、必ず身につけなければいけないスキルである点は、フリーランスのデメリットと言えるでしょう。

Webエンジニアがフリーランスへの独立を判断する4つのポイント

ここまでのメリット・デメリットを踏まえると、次のような人がフリーランスに向いているといえます。

  • スキルアップしつつ収入をアップさせたい人
  • 営業や交渉に不安がない人
  • 自己管理やスケジュール管理ができる人

とはいえ、独立すべきかを判断できない人もいますよね。

そこで、ここからはWebエンジニアがフリーランスへの独立を判断するポイントを、4つにまとめて紹介します。

独立する目的は明確か

独立する目的が明確かどうかは、フリーランスへの独立を判断する上で重要なポイントです。

フリーランスへ独立して生計を立てていくためには計画性が大事です。闇雲に独立して行き当たりばったりでフリーランスとして活動すると、稼働時間が足りなかったり、稼ぎが少なくなってしまったりと様々なトラブルに見舞われてしまいます。

会社員時代よりも稼ぎが少なくなり、日々の業務がきつくなることもあるでしょう。

フリーランスへ独立する目的は何か、どのような案件をどのくらい獲得するか、独立前に明確にしておくことが重要です。

また、独立の目的によっては転職や副業という選択もできます。

収入アップが目的であれば副業で稼ぎを増やしたり、自由な働き方を求めている場合はフレックス制やリモートワークを導入している企業へ転職することで達成できるでしょう。

焦って独立をしなくて済むためにも、独立する目的を明確にすると良いでしょう。

収入の高さか安定性か

収入の高さと安定性のどちらを選択するかも、フリーランスへの独立を判断する上で重要なポイントです。

フリーランスは収入の安定性にはかけるものの、上限がありません。一方で、会社員の収入には上限がありますが、フリーランスよりも安定しています。そのため、収入の高さを選択するならフリーランス、安定性を選択するなら会社員がおすすめです。

迷う場合は、自身が毎月いくらの収入を得たいか検討すると良いでしょう。現状よりも収入を上げたい会社員は、独立ではなく転職によっても年収を挙げられます。

例えば、今よりも年収を100万円アップさせたい場合は転職によっても達成できるでしょう。

フリーランスへの独立を判断するために、自身が収入の高さと安定性のどちらを選択するか検討することが重要です。

自己管理は得意か不得意か

自己管理が得意か不得意かも、フリーランスへの独立を判断する上で重要なポイントです。

フリーランスの自己管理について次にまとめました。

  • 体調管理
  • スケジュール管理
  • 税金や保険の手続き

例えば、体調管理ができないと稼働できないため、収入がゼロになってしまいます。また、納期通りに業務を進められないと信頼を失い、仕事がなくなってしまうため、スケジュール管理もかかせません。

会社員であれば給料が保証されているため、ある程度の自己管理ができれば問題ありませんが、フリーランスは自己管理の徹底が重要です。

自己管理が得意かどうか、フリーランスへ独立する前に検討してみることをおすすめします。

人とのコミュニケーションは得意か不得意か

人とのコミュニケーションが得意か不得意かも、フリーランスへの独立を判断する上で重要なポイントです。

フリーランスはクライアントや一緒にプロジェクトを進めるメンバーとのコミュニケーションが欠かせません。

コミュニケーションが上手くとれないと、自身を売り込めずに案件を獲得できなかったり、メンバーとの間に齟齬がうまれてプロジェクトが進まなかったりしてしまいます。

自発的にコミュニケーションが取れないと、フリーランスとしての活動は難しいでしょう

会社員であれば、日頃から同じメンバーと働くためある程度のコミュニケーションがとれれば問題ありません。クライアントとの打ち合わせも営業部が担当するため必要ないことが多いです。

このような理由から、コミュニケーションが得意な人はフリーランスがおすすめです。

フリーランスWebエンジニアに欠かせない4つのスキル

ここからは、フリーランスWebエンジニアに欠かせないスキルを、4つにまとめて紹介します。

なお、開発経験やWebエンジニアとしての実績は必須です。Webエンジニアの技術ではなく、フリーランスになるにあたって必要なスキルを紹介します。

情報収集力

情報収集力はフリーランスWebエンジニアに欠かせないスキルの1つです。

Web・IT業界は常に新しい情報で溢れているため、自身で情報収集やスキルアップを図らなければ競合フリーランスよりも技術力において劣ってしまいます。

具体例を挙げるならば、近年のAIの発展があります。近年ではAIの発展により、従来のWeb開発工程を大幅に削減することが可能となりました。古い知識のままWebエンジニアとして活動していると、競合フリーランスに差をつけられるでしょう。

このように、フリーランスとして活動していくためには、日々の情報収集力が欠かせないといえます。

マネジメントスキル

マネジメントスキルも、フリーランスWebエンジニアに欠かせないスキルの1つです。

具体的には、スケジュールの進捗管理や品質管理など、プロジェクト全体を管理するスキルです。

単価の低い案件であれば、自身が単独でクライアントと打ち合わせをして、業務を遂行するのみで完了します。しかし、単価の高い大型案件は複数人で進行したり、中長期にわたって請け負うことが多いため、マネジメントスキルが欠かせません。

自身で高い技術力を持っていたとしても、マネジメントができなければ単価の高い案件を獲得できず、収入アップも難しいでしょう。

フリーランスとして独立する前に、Webエンジニアとしてマネジメントを経験しておくことをおすすめします。

コミュニケーションスキル

コミュニケーションスキルも、フリーランスWebエンジニアに欠かせないスキルの1つです。

フリーランスWebエンジニアがコミュニケーションを必要とする場面として次のケースが挙げられます。

  • クライアントとの打ち合わせ
  • メンバーとのコミュニケーション

コミュニケーションスキルが不足していると、クライアントとの打ち合わせで齟齬が生まれたり、打ち合わせがスムーズに進行しなかったりしてしまいます。すると、クライアント側に不信感が募り、結果的に仕事を獲得することが難しくなるでしょう。

また、ともに働くメンバーとのコミュニケーションが上手く取れないと、プロジェクト自体が進行せず、最悪のケースでは炎上してしまう恐れもあります。
フリーランスとして活動するためには、Webの知識や技術だけでなく、コミュニケーションすきるも必須です。

営業スキル

営業スキルも、フリーランスWebエンジニアに欠かせないスキルの1つです。

これまで背負い会したとおり、営業スキルはフリーランスの収入に直結します。

どれだけ知識やスキルに溢れているWebエンジニアでも、営業スキルを持ち合わせていなければ、収入を得られないでしょう。

営業は独立後に誰もが必ず苦戦するスキルのため、独立前に副業などを通して経験しておくことをおすすめします。

フリーランスWebエンジニアになるには?

フリーランスWebエンジニアへ独立するまでの手順は次のとおりです。

手順 概要
1.自身の現状を把握する 現状のスキルや知識のレベルの確認と、不足している部分の習得。フリーランスWebエンジニアとして活動するために必要なスキルや経験が足りてなければ、独立前に補う。
2.実績をポートフォリオにする 自身ができることをクライアントが一目でわかるようにポートフォリオを作成する。Webエンジニアの場合はアプリやウェブサイトの場合が多い。アプリやサイトの具体的な解説もする。
3.フリーランスに必要なスキルを習得する 営業、経理、交渉、マーケティングなど。個人事業主として生計を立てていくために必要なスキルを身につける。
4.クライアントを獲得する クラウドソーシングなどを活用し、クライアントを獲得して売り上げをあげる。独立前に副業を通して経験すると良い。
5.経理や法的な手続きを済ませる 個人事業主になるために必要な経理や法的な手続き。自身で行うのが難しい場合は、専門家に相談する。
6.案件を獲得する 日々の業務をこなしつつ、新しいクライアントの獲得や経理作業、自身のスキルアップ、セルフマネジメントなどを行う。将来的にどのようなフリーランスWebエンジニアになりたいか、目標と計画を立てることも重要。

以上が、フリーランスWebエンジニアになるための具体的な手順です。上記の手順は、順番が前後したりすでに完了していたりすることで一部例外もありますが、基本的な手順と考えて問題ないでしょう。

フリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する4つの方法

独立後、どのように仕事を獲得すれば良いのか、イメージが湧かない人もいますよね。

そこで、ここからはフリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する方法を、4つにまとめて紹介します。

クラウドソーシングサービスを活用する

フリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する方法として、クラウドソーシングサービスの活用が挙げられます。

クラウドソーシングサービスでは様々な業務委託の案件が公開されており、Webエンジニアの案件も豊富です。フリーランスが案件を獲得する方法として最も一般的と言えるでしょう。

クラウドソーシングサービスのメリット・デメリットは次のとおりです。

メリット ・誰でも登録できる
・トラブル対応をしてくれる
デメリット ・報酬のマージンがある
・競合が多い

クラウドソーシングは初心者でも簡単に登録ができます。独立後の実績がない状態では仕事の獲得が難しいですが、クラウドソーシングでは初心者OKの案件も多数あり、初心者でも仕事を獲得しやすいです。

また、報酬の未払いなどのトラブルも、クラウドソーシングを運営している企業が対応してくれる点もメリットです。

一方で、クラウドソーシングでは運営している企業へのマージンが自身の報酬から抜かれるため、収入が少なくなります。また、誰でも登録できるがゆえに競合が多く、単価の高い案件を獲得できない点もデメリットでしょう。

単価の高い案件を獲得するためには、スキルアップを計りつつ、クラウドソーシング内で実績を積み上げることが必要となります。

おすすめのクラウドソーシングサービスとして「クラウドワークス」が挙げられます。「クラウドワークス」は日本最大級のクラウドソーシングサービスであり、Webエンジニア案件も豊富且つ、初心者でも利用しやすいためおすすめです。

フリーランス向けエージェントサービスを活用する

フリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する方法として、フリーランス向けエージェントサービスの活用も挙げられます。

フリーランスエージェントは営業活動から契約までを代行してくれるサービスです。クラウドソーシングとは異なり、自身で営業する必要がないため、業務に集中しやすいといえます。

また、仕事を獲得するために必要なスキルや実績などのアドバイスもしてくれるため、特に独立したてのフリーランスにおすすめです。

ただし、一定のスキルがなければ登録ができなかったり、公開されている案件には正社員と働き方に相違がないものが多かったりします。自身が求めている案件に巡り会えないこともあるでしょう。

とはいえ、フリーランス向けエージェントサービスを活用することで、収入を安定しやすいため、営業に不安があるフリーランスは活用してみると良いでしょう。

特におすすめのフリーランス向けエージェントサービスが、「フリーランスのミカタ」です。

フリーランスのミカタ」は、他のクラウドソーシングやフリーランスエージェントでは非公開となっている求人を含め、約1万5000件の高単価な案件を抱えています。

専任のコンサルタントが一人ひとりに付くため、不安を抱えている独立したてのフリーランスWebエンジニアでも相談しやすいでしょう。

フリーランスのミカタを活用すれば、営業スキルを磨かずとも中・長期的に獲得できる案件が見つかりますよ。

知人・友人から仕事を紹介してもらう

フリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する方法として、知人・友人からの紹介も挙げられます。

交友関係が広い人であれば、Webにまつわる仕事を探している人がいないか、尋ねることで仕事を獲得できることがあります。

知人や友人からの紹介であれば、ある程度の信頼をすでに得られているため、実績が少なくても仕事獲得しやすいでしょう。

ただし、知人や友人であることから、相場よりも安い価格で仕事を発注されることがあります。一度、安い価格で請け負ってしまうと、その後も同じようにやすく見積もられてしまうため、最初の仕事が特に重要と言えるでしょう。

自身の稼働時間などを事前に把握し、いくらで請け負うか、事前に把握しておくことをおすすめします。

仕事の依頼先に直接営業をかける

フリーランスWebエンジニアが仕事を獲得する方法として、仕事の依頼先への直接営業も挙げられます。

クラウドソーシングやフリーランスエージェントを介さずに、自身で直接クライアントへ営業をかけて、仕事を獲得する方法です。

次の表にメリット・デメリットをまとめました。

メリット ・仲介料が無いため単価が高い
・新しいクライアントを紹介してもらいやすい
デメリット ・上級者向けである
・クライアントを自身で探す必要がある
・トラブル対応もしなければいけない

直接営業はクラウドソーシングなどを挟まないためマージンが発生しません。相場と比較しても適正な価格で仕事を獲得しやすいでしょう。

また、直接営業でクライアントの信頼を獲得すると、新しいクライアントを紹介してもらいやすい点もメリットです。

一方で、直接営業は、実績やポートフォリオなどが充実していなければ案件獲得が難しいため、上級者向けといえます。また、トラブルが発生した際もすべて自身で対応しなければいけません。

会社員時代に副業の経験がある人や、営業やクライアント対応の経験が豊富な人におすすめの方法といえます。

次の記事ではフリーランスWebエンジニアにおすすめの案件獲得方法を紹介していますので、こちらも参考にしてください。

フリーランスエンジニアの案件獲得方法おすすめ5選!継続仕事を得るコツも紹介

フリーランスWebエンジニアにまつわるFAQ

ここからは、フリーランスWebエンジニアに関するよくある質問を紹介します。

未経験からでもフリーランスWebエンジニアに独立できるの?

未経験からでもフリーランスWebエンジニアへの独立は可能です。

現在、Webエンジニアに必要なプログラミングやWeb・サーバーに関する知識などが学べる書籍や学習サイトは多くあります。

しかし、未経験からWebエンジニアを目指すには膨大な労力と時間が必要になるため、挫折しやすいでしょう。未経験ではWebエンジニアの仕事もイメージしづらい点も難易度が高い要因といえます。

そのため、プログラミングスクールなどを利用して、スキルや知識を学べる環境で習得することがおすすめです。
プログラミングスクールであれば、会社員をしながら空いた時間を利用してスキルや知識を学べるため便利です。

「フリーランスはやめとけ」といった噂は本当?

「フリーランスはやめとけ」と言われる理由は本当です。次に噂の理由をまとめました。

  • 収入が安定しづらい
  • 営業スキルが必要
  • 日々勉強が欠かせない

フリーランスは安定がなくなるため、自身で走り続けなければいけません。疲弊してしまうフリーランスも一定数いるため、「フリーランスはやめとけ」という噂が広がっていると考えられます。

自身でスキルアップしつつ収入を高めていきたい人に向いているといえるでしょう。

なお、次の記事では「フリーランスはやめとけ」といわれる理由を、経験者の口コミも交えて紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニアがやめとけと言われる7つの理由!経験者の口コミあり

独立前に準備しておくべきことはある?

独立前に準備しておくべきこととして、次の3つが挙げられます。

  • 口座を開設しておく
  • クレジットカードを作成しておく
  • 住宅ローンや借入をしておく

フリーランスは会社員よりも社会的な信用が弱くなるため、クレジットカードやローンの審査にとおりづらくなります。

クレジットカードはフリーランスの経費の支払いなどで必要な場面も多いため、独立前に作成しておくと良いでしょう。また、ローンを組む予定がある場合も、独立前に申し込んでおきましょう。

次の記事では、会社員がフリーランスへ独立する前に準備しておくべきこと12選を紹介していますので、ぜひ参考にしてください。

フリーランスエンジニア独立前の準備・やること12選!なる手順も紹介

まとめ

フリーランスWebエンジニアは、会社員よりも高い収入を得られたり、自由な働き方をできたりといったメリットがあります。

ただし、収入を安定させて自由に働くためには、現状スキルを高めたり、営業など新しいスキルを身につけなければいけません。

そのため、フリーランスは、自身で勉強を欠かさずに成長していける人におすすめです。

とはいえ、クラウドソーシングやフリーランスエージェントを活用することで、楽に仕事を獲得できる場合もあります。