案件を探しているフリーランスや内定を取りたい就活生にとって、エージェントサービスはとても心強い味方になるものですよね。
DYMテックもエージェントサービスの一つで、利用しようと考えている方もいるでしょう。
しかしDYMテックを利用しようにも、
「DYMテックっておすすめできるサービスなの?」
「DYMテックの評判ってどうなっているの?」
「DYMテックはどんな人におすすめなの?」
このような悩みを持っていて、利用しようか迷っていませんか?
そこで今回は、DYMテックはおすすめできるサービスなのか、評判や口コミをもとに解説していきます。
具体的な内容は以下の通りです。
- DYMテックの特徴は?
- 他社サービスと比較した時のDYMテックの評判
- DYMテックのサポート体制に関する評判
- DYMテックの案件に関する評判
- DYMテックの評判まとめ
- どんな人がDYMテックの利用に向いている?
- DYMテックを活用する3つのステップ
この記事を読めば、DYMテックの評判がわかりあなたがおすすめできるサービスかどうかわかるようになりますよ。
目次
DYMテックの特徴は?
DYMテックはエージェントサービスの一つですが、一体どんなサービスなのでしょうか。
まずはDYMテックがどんな特徴があるのかを知っておきましょう。
DYMテックの特徴は以下の3つがあります。
- 市場価値を高められる案件が多い
- リモート案件や社長案件が多い
- 登録から案件獲得までがスムーズ
それぞれどんなメリットがあるのかも含めて解説しますね。
市場価値を高められる案件が多い
DYMテックは高単価を狙える大手企業やすぐに活躍できるスタートアップなど、幅広い案件を持っています。
そのため、高額案件を獲得して年収アップを狙えるんですね。
他にも多角的な事業展開を行っているので、非公開案件や直請け案件なども取り揃えています。
実際に取り揃えている案件の中には月90万を超えるものもありますよ。
ただ案件を探してくれるだけでなく、エントリーシートや面接などのサポートにも徹底しています。
「特にやりたいことが決まっていない…」という人でも、エージェントとのサポートを通して市場価値を高められるのは嬉しいですね。
リモート案件や社長案件が多い
DYMテックはリモート案件にも対応しています。取り揃えている案件の中でリモート案件の割合はおよそ8割で、フルリモートの案件もあります。
フルリモートの案件を獲得できれば、家で在宅ワークをして自由な生活を手に入れられるんですね。
フルリモートの案件は全体の約2割と多くはありません。「在宅で仕事したい!」という方にはやや不向きですが、交渉次第では在宅ワークにできる案件もありますね。
さらに東証プライム市場などをはじめとする社長と直に単価や条件などを交渉できる案件もあります。
直接社長と会話できるので、単価もかなりの高額が期待できるでしょう。年収を大きく伸ばしたいという人にとってはおすすめできますよ。
登録から案件獲得までがスムーズ
DYMテックは登録から案件を獲得するまでが速いのも特徴といえます。
登録は無料かつたったの数分で終わり、案件は最短で3日以内に手に入るのは、「今すぐに仕事が欲しい!」という方には嬉しいのではないでしょうか。
早くて登録した日にエージェントと相談が可能になるので、「登録したけど、腰が上がらずそのまま…」という心配もいりません。
手っ取り早く案件を取れるのは、エージェントとのヒアリングやレスポンスも早いとも言えますね。
他社サービスと比較した時のDYMテックの評判
DYMテックについて知ったところで、DYMテックの評判について見てみましょう。
先ほど市場価値を高められる機会が多いなどの特徴を挙げましたが、実際他の会社と比べて評価はどうなのでしょうか?
ここではDYMテックの他社と比べたときの良い評判と悪い評判を紹介しますね。
良い評判
上記のツイートは、複数のサービスを利用したときの内容です。
内容を見ると的確な案件を紹介してくれたのは、DYMテックともう一つのサービスで後は自分と違っていた案件しか紹介されなかったようですね。
DYMテックは徹底したサポートで利用者の市場価値を高め、さらに継続した案件を獲得するための手助けもします。
案件を継続して受けられるようにするには、利用者のスキルに合った案件を紹介することが大事になってくるんですね。
サポートに徹底したDYMテックならしっかりとあなたに合う案件を紹介してくれる安心感がありますね。
悪い評判
ネット上で他社と比べたときの評判についての口コミ・評判を調査した結果、悪い口コミと評判は見つかりませんでした。(2022年5月現在)
この結果としては、DYMテックは他のサービスと比べても著しく悪いものではないという証明にもなっているでしょう。
DYMテックを受ける際に「このサービスは大丈夫なのかな…」と不安になる心配はないといってもいいですね。
今後も調査を続けていきます。
DYMテックのサポート体制に関する評判
他社と比べて悪い点は見つかりませんでしたが、サポート体制、案件面において細かく見ていくと評判はどうなっているのでしょうか?
まずはDYMテックのサポート体制に関する良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介していきます。
良い評判
面接に苦手意識があってどうしても上手く喋れなかったので、面接練習や研修など利用させて頂きました。具体的な改善点や次の面接の対策など一緒に練ってくれるので、確実にスキルアップしているのを感じました。結果、無事に内定も頂けましたので、引き続き頑張っていきたいと思います。
引用元:Googleの口コミ
上記の口コミは面接が苦手だったので克服すべく利用した人のものです。
DYMテックのサービスを利用した人は、エージェントから具体的な改善点や次回以降の面接対策を一緒に練ってくれたそうで、最終的に内定を獲得できたようですね。
DYMテックはリモートや非公開を含む豊富な案件を紹介してくれるだけでなく、面接に受かるためのアドバイスもしてくれます。
とても親切かつ的確に指導してくれるので、練習を積むことで自分がスキルアップしているのを実感できて、モチベーションアップにも繋がりますね。
悪い評判
俺、新卒と転職で2回利用したけど最悪でした。 新卒の時のリクルーターは最初は親身になってくれたが内定もらった瞬間に態度が変わって自分勝手になって受けたくないとこを受けさせられ無理やり入社させようというような意図を感じた。 転職の時のリクルーターは無能だった。面接対策の約束を忘れるわ、適当に相槌打つだけだわ、終いには紹介した企業情報把握しないわ 途中で退会したが、金輪際利用することはないだろう。
引用元:Googleの口コミ
こちらは転職活動の際に利用した人の口コミです。
初めて利用したときは親身になってサポートをしてくれたそうですが、内定を獲得した後に無理やり受けたくもないような案件を受けさせようとしてきたそうですね。
また二回目の利用はエージェントが約束の管理や企業の把握を全くしておらず、二度と利用したくないと誓ったようですね。
DYMテックは親切な人が多い一方で、明らかに金銭目的で入社させようとする人や取り組み方が酷い人もいるようです。
これに関しては、エージェント次第という部分も強いですが、案件を獲得するために利用したのでしっかりとサポートしてほしいとは感じてしまいますね。
DYMテックの案件に関する評判
それでは案件面では、評判はどうなっているのでしょうか?
DYMテックを利用しようと考えている人の中には、「納得のいく案件が見つかるかな…」と感じている人がいるかもしれません。
ここではDYMテックの案件面について、良い評判と悪い評判をそれぞれ紹介しますね。
良い評判
ただ機械的に仕事先を紹介するのではなく、私の性格などを考慮し、私に合いそうなものを精査し提案してくださったのが嬉しかった。手厚く良い企業だと思います。
引用元:Googleの口コミ
こちらは自分の性格などを踏まえて案件を紹介してくれたと語っている口コミです。
手厚いサポートが特徴なDYMテックは利用者と面談して、利用者の求める条件やスキルを基に案件を紹介します。
それだけでなく、利用者がこれまでにやっていた活動や好きなことなど内面的な特徴も聞き出すんですね。
先ほどの他社と比べた評判で、他のエージェントと比べて的確な案件を紹介してくれると口コミがあるのも納得できるでしょう。
悪い評判
絶対にやめておいた方がいい。求人のレベルも低い。 経験談として、リクルーターとは突然2週間連絡が取れなくなる。社を訪問すると20分待たされ、途中10分ほど離席されるのがデフォルトであり、その上「次の都合がありますので、、、」と言われ終わる時間はキッチリ守ってくる。面接での提出書類すら間違って伝えてくる。面接中に電話してくるレベルで管理がなっていない。 登録するだけ時間の無駄だった、そしてここの口コミのほとんどは社員による書き込みだと僕は思っています。
引用元:Googleの口コミ
一方で酷い対応をされた挙句、案件すら紹介されなかったという口コミもありました。
エージェントが時間の管理も杜撰で突然連絡が途絶えてしまうようだと、やる気も起きなくなってしまいそうですね。
またこの口コミは最後にほとんどの口コミが社員によるものだと言っています。
実は他にも「良い評判は社員によるものだから騙されるな!」といった口コミが多数あり、どうやらエージェントの対応に不満を感じている人が多いようですね。
すべての口コミが社員のものかどうかは定かではありませんが、それだけこのサービスに不信感を抱いているのかもしれません。
DYMテックの評判まとめ
ここまで他社と比較したとき、サポート体制、案件での評判を紹介してきました。
しかし「結局、DYMテックはおすすめできるサービスなの?」と感じている人もいるのではないでしょうか?
結論から言いますと、DYMテックの満足度は担当するエージェントによって大きく左右されるでしょう。
なぜエージェント次第になってしまうのか、DYMテックの良い評判と悪い評判を合わせて解説しますね。
良い評判
DYMテックの良さはやはり、エージェントが親切に対応し、しっかりと分析して案件を紹介してくれるところにあるでしょう。
特にエージェントサービスを初めて利用する方にとっては、人と話すことに緊張して不安になってしまいますよね。
ですがDYMテックなら一緒に面接対策を練ったり性格などを考慮して、適切な案件を紹介してくれたりしてくれます。
初めてエージェントサービスを利用する方はDYMテックを利用してもいいかもしれませんね。
悪い評判
一方で人によっては「サポート体制に不満がある…」という人もいるようです。
この部分に関してはエージェント次第という可能性もありますが、いくつかこういった口コミを目にするので、しっかりと対応してくれないエージェントも多くいるかもしれません。
また「良い評判は社員によるもの」といった口コミもいくつか見受けられました。
本当に良い評判が社員によるものかはわかりませんが、もしかすると満足のいくサポートが得られないかもしれません。
どんな人がDYMテックの利用に向いている?
DYMテックは丁寧に対応してくれるエージェントがいる中、「本当に信用して大丈夫かな…」という評判もありました。
ではDYMテックはどんな人が利用するのに向いているのでしょうか?
DYMテックを利用するのに向いている人は、以下の3つの特徴を挙げられます。
- 内定をとりたいが一人で就活するには不安な就活生
- スキルアップを目指しているフリーランス
- Web関係の仕事を探すエンジニアやデザイナー
それぞれ向いている理由を挙げながら解説していきますね。
内定をとりたいが一人で就活するには不安な就活生
DYMテックは案件紹介だけでなく面接対策などのサポートも行うので、内定が取れなくて途方に暮れている人におすすめです。
実際に口コミの中には、エージェントからアドバイスによって最終的に内定を取れた人もいるんですね。
しっかりとした面接対策をしたい場合は、複数のエージェントサービスを利用するのがベストです。
その中でDYMテックを利用して面接でしっかりと受け答えができるように対応するのもいいでしょう。
スキルアップを目指しているフリーランス
またDYMテックは自分に合った案件を紹介してくれるため、市場価値を高められる良い機会となります。
より収入の高い案件を取りたいフリーランスにはおすすめのサービスといえるでしょう。
案件数は多くありませんが、月90万を超える高額案件を狙えるチャンスがありますよ。
Web関係の仕事を探すエンジニアやデザイナー
DYMテックの案件は、WebデザイナーなどのWebに関係するものが多く取り揃えてあります。
そのため、Web関係の仕事を探すエンジニアやデザイナーにも向いているサービスといえますね。
初めてフリーランスとして活躍したいWebデザイナーなどは、DYMテックにマッチしているといってもいいでしょう。
DYMテックを活用する3つのステップ
ここまでの話を聞いて、DYMテックを利用しようと考えている方もいるでしょう。
では具体的にDYMテックを利用するにあたって、どんなことをすればいいのでしょうか?
ここではDYMテックを利用する過程を以下の3つのステップに分けて紹介します。
- STEP1:3分程度の簡単な会員登録
- STEP2:カウンセリングを受ける
- STEP3:案件獲得へのサポート
それぞれ具体的に解説しますね。
STEP1:3分程度の簡単な会員登録
まずはホームページへ行き、会員登録するための記入事項を埋めます。会員登録に記入する事項は以下の通り。
- メールアドレス
- 電話番号
- 生年月日
- 名前
- 希望の働き方
- パスワード
上記の内容を記入して会員登録すれば、登録完了です。
直接電話して登録する事は無く、パソコンから簡単に会員登録できるので、「利用してみようかな…」と迷っている人でも気軽に相談しやすいのがいいですね。
STEP2:カウンセリングを受ける
会員登録した後は、3日以内にエージェントから返信のメールが届くので、カウンセリングを受ける日時を決めます。
当日は電話で希望案件などを聞き出し、それらに合った案件を紹介してくれます。
もし選んだものの中に納得のいく案件が見つからなくても、再度別の案件を紹介してくれるので、あなたの受けたい案件が見つけやすいですね。
そして受けたい案件が見つかったら、その案件への参画が決まります。
STEP3:案件獲得へのサポート
案件が決まると、クライアントとの面接や合否はエージェントを通してやり取りされます。
もちろん不安なことがあればなんでもエージェントに相談を申し込め、改善すべき点などを教えてもらえますよ。
慣れないうちは、わからないことや不安なことをどんどん相談して自信をつけていきましょう。
少しでも「利用してみようかな…」と気になった方は、早速以下のホームページから登録してみてください。
まとめ
今回はDYMテックの評判について解説してきました。
DYMテックはエージェントが親切に対応してくれる口コミがある反面、しつこい勧誘や約束を破ってしまう口コミもあります。
また、担当のエージェント次第で満足度が大きく変わると言えるでしょう。
エージェントサービスはたくさん存在していますので、いくつかのサービスを利用して自分が一番良いなと思ったサービスを活用していくのがいいですね。
他のサービスの評判も別の記事で取り上げているので、「他のサービスはどうなんだろう?」と気になった方は是非チェックしてみてください。