フリーランスにとって重要な仕事探しを代行してくれるのがフリーランスエージェント。
数あるエージェントの中でも、扱う案件の汎用性の高さが魅力なのがITプロパートナーズです。
他社エージェントには、あなたの求める条件の案件がなくてITプロパートナーズまでたどり着いた方もいるのではないでしょうか。
しかし、いざ利用しようにも
「ITプロパートナーズって信用できるエージェントなの?」
「ITプロパートナーズに自分は合っているのかな?」
「ITプロパートナーズの利用者はどう感じているのかな?」
と疑問も多く、利用を躊躇されている方もいることでしょう。
やはり後悔しないためにも、エージェント選びにおいて事前のリサーチは重要となってきますよ。
そこで今回は、ITプロパートナーズの評判を口コミを元に紹介していきます!ITプロパートナーズの特徴からおすすめの人も合わせて解説していきますね。
この記事を読めば、ITプロパートナーズのことも理解でき、自分に合うエージェントかの判断もできるようになりますよ。
目次
ITプロパートナーズの特徴
初めに、ITプロパートナーズの特徴を解説していきます。
エージェント毎に特徴や強みが変わってきますので、エージェントの特徴を理解することで、自分に合うエージェントか判断できるようになりますよ。
ITプロパートナーズの特徴は以下の3つです。
- リモート案件が豊富
- 週2日~3日稼働の案件が豊富
- スタートアップ・ベンチャー案件が多い
それぞれ解説していきます。
リモート案件が豊富
ITプロパートナーズではリモート案件を豊富に扱っています。
フリーランスとして働いている方の中には、自分の好きな時間、場所で自由に働きたいと考えている方もいることでしょう。
他社エージェントでは、リモート案件率が10%未満のところがある中で、ITプロパートナーズでは、約半数の3000件近くの案件がリモートワークが可能となっております。
数あるエージェントの中でもリモート案件数が多いエージェントと言えますよ。
しかし、中にはフルリモート案件ではなく一部出社する必要のある案件も存在しているため、事前に条件の確認はしておきましょう。
とはいえ、他社エージェントと比較するとリモート可能な案件数は多いため、自由な働き方を希望する方はチェックしてみてください。
週2日~3日稼働の案件が豊富
ITプロパートナーズでは週2日~3日勤務が可能な案件を多く扱っていますよ。
公開案件の内約60%が週2日~3日勤務の案件となっています。
一般的には、週5日勤務が条件の案件しか紹介していないエージェントが多くいる中で、週2日~3日案件を紹介してくれるエージェントは貴重ですよ。
そのため、プライベートの時間を確保しつつ働くことも可能なため、副業やスキル向上の時間を確保しながら働くことができるのが大きなメリットとなるでしょう。
時間に縛られることなく、柔軟に働けるのが嬉しいですよね。
スタートアップ・ベンチャー案件が多い
ITプロパートナーズの扱う案件の多くは、スタートアップ・ベンチャー企業のモノとなっています。
そのため、仕事内容としては新しいトレンドを取り入れたこれまでにないサービスの開発などが多くあるため、他にはない面白い案件が多いですよ。
また、身近で新技術に触れることができるため、技術者としての学びにも大きく役立つでしょう。
お金だけでなく、スキルと経験を得る良い機会となりますよ。
ITプロパートナーズと他社エージェントを比較しての口コミ・評判
エージェントのことを理解する上で、実際に利用している方々の意見を聞くことは重要となります。
ここでは、他社エージェントと比較してのユーザーの口コミ・評判を紹介していきますね。
より良いエージェントを活用するためにも、他社エージェントと比較してどう評価されているのかチェックしてみましょう。
良い口コミ・評判
他社のエージェントと比較すると、より自分に合った案件を紹介してもらえているようですね。
自分に合った案件を紹介してもらいやすいのは、大きなメリットと言えるでしょう。
いくら案件を紹介してもらえたとしても、自分のスキルや希望にそぐわなければ意味がなく、後のトラブルへと発展してしまうリスクでもあります。
その点、ITプロパートナーズではあなたのスキルを加味して案件を紹介してくれそうですので安心ですね。
悪い口コミ・評判
ネット上で他社エージェントと比較しての口コミ・評判を調査した結果、悪い口コミと評判は見つかりませんでした。(2022年4月現在)
他社エージェントと比較して、取り立てて不満を抱く者はいないようです。
しかし、以降の解説でも分かるように全く不満がないという訳ではないため、引き続き調査を続けていきます。
ITプロパートナーズのサポート体制の口コミ・評判
エージェントのサポート体制を重要視している方もいるのではないでしょうか。
サポートの充実度により仕事効率も大きく変わってくるため、エージェントを選ぶうえで重要な要素の1つでしょう。
そこで、ITプロパートナーズのサポート体制の口コミ・評判を紹介していきます。
あなたのフリーランスとしての活動を支えてくれるエージェントがどのような評価を得ているのか確認してみましょう。
良い口コミ・評判
エージェントとして高い評価を得ていますね。
特にレスのスピードに対して、好印象を抱いている方が多くいました。
疑問点や案件への相談に対して、なかなか対応してもらえないと仕事がストップしてしまうこともあるので、即座に対応してもらえるのは嬉しいですね。
悩む時間が減るだけでも仕事効率の向上に大きく役立つため、疑問点があればすぐに担当者へ相談してみましょう。
ITプロパートナーズのエージェントなら、きっと即座に対応してくれますよ。
悪い口コミ・評判
中には頻繁に電話をしてくる担当者がいるようで、めんどくさく感じている方もいるようです。
あなたの希望する条件に合った案件が複数件見つかった場合だと、1日に何度も連絡がかかってくることがあるため、多すぎると感じてしまうことがあるようですね。
対策として、事前に電話をかけてくる時間帯の指定、電話ではなくメールにしてもらうなどの希望を伝えておくと良いですよ。
ITプロパートナーズの案件数の口コミ・評判
案件数のことを気にされている方も多くいることでしょう。
登録をしてもあなたの希望する案件が少なければ意味がないですよね。
そこで、ITプロパートナーズの案件数に対しての口コミ・評判を確認してみましょう。
あなたの希望する案件が見つかると良いですね。
良い口コミ・評判
ITプロパートナーズの特徴でも解説した、リモート案件と週2日~3日勤務の案件が実際に多くあることが分かりました。
ITプロパートナーズを利用されている方の多くは、ここに魅力を感じて利用されている方が多かったです。
やはり、他社エージェントと比較してもリモート案件と週2日~3日勤務の案件が多くあるのは、大きなメリットとなりそうですね。
あなたの希望条件が当てはまっていれば、きっと希望する案件を紹介してくれるでしょう。
悪い口コミ・評判
上記の方のように、登録をしても案件を紹介してもらえなかったという方は他にもいました。
希望条件や実務経験が浅い方の場合、仕事を紹介してもらえない可能性は十分にあるでしょう。
特にITプロパートナーズの場合、実務経験を重視しているようで2年~3年の実務経験を積んでいる方向けの案件が多くありました。
そのため、実務経験を積んでからの利用をおすすめします。
ITプロパートナーズの案件単価に関する口コミ・評判
ここでは、ITプロパートナーズの案件単価に関する口コミ・評判を紹介していきます。
単価が高ければその分自分の収入が増えるため、高単価な案件を狙っている方もいることでしょう。
そこで、ITプロパートナーズの案件単価に対して利用者はどのように感じているのか紹介していきますね。
良い口コミ・評判
案件単価には満足している方が多くいました。
ITプロパートナーズでは、直接クライアントと契約するエンド直案件を多く扱っています。
そのため、中間マージンが発生しないため高単価案件が多くありますよ。
他社エージェントでは、企業との間に仲介会社が入り手数料を取られ、単価が下がる場合がほとんどですが、ITプロパートナーズでは余計な手数料を取られることがないため高単価を実現しています。
自分の希望より高い単価で契約できたなどの良い評判が多いですよ。
悪い口コミ・評判
ネット上で案件単価に対しての口コミ・評判を調査した結果、悪い口コミと評判は見つかりませんでした。(2022年4月現在)
やはり、エンド直で手数料が取られないことから案件単価に満足している方が多いようですね。
あなたの希望に沿った単価で案件の受注ができそうですよ。
ITプロパートナーズの評判まとめ
ここまでの口コミ・評判を元にITプロパートナーズの評判をまとめて紹介していきます。
ここまで読まれた方の中には、
「良い評判と悪い評判が色々あって混乱しちゃった…」
「結局どう評価されているのかな?」
と思っている方もいることでしょう。
良い評判・悪い評判それぞれありましたが、あなたのエージェントに求める条件によって評価は変わってきますよ。
エージェントに何を求めるのか、今一度考えたうえでITプロパートナーズの利用を検討してみてください。
良い評判
調査の結果、ITプロパートナーズに対して満足している方が多くいました。
特に、案件の汎用性と単価に対して良い評価をしている方が多かったです。
他社には少ない、リモート案件と週2日~3日勤務の案件が多くあることに対して利用者からは高く評価されていました。
ITプロパートナーズを利用すれば、他のエージェントではできない条件下で働くことができそうですね。
他にも、担当エージェントの対応スピードに対しての評価も高かったりと仕事面でのサポートも期待できますよ。
悪い評判
フリーランスとしての経験値が浅い方からは、不満を感じている意見も上がっていました。
ITプロパートナーズの扱う案件の条件として実務経験2年~3年という基準が設けられている場合が多く、実務経験の浅い方はなかなか案件を紹介してもらえていませんでした。
また、登録したての方には頻繁に確認の電話がかかってくることもあり、中にはめんどくさく感じている方もいるようでした。
そのため、まだフリーランスとしての経験が浅く、自分の仕事スタイルが固まっていない方からは低い評価を得ていましたよ。
ITプロパートナーズはどんな人におすすめ?
ここまでの解説を読んできた方の多くは、ITプロパートナーズに対してのイメージも固まってきたのではないでしょうか。
しかし中には、
「結局どんな人におすすめなの?」
「本当に自分に合っているのか決めかねている」
という方もいることでしょう。
そこで、ITプロパートナーズがおすすめな人を3つのタイプに分けて解説していきます。あなたに当てはまっているか照らし合わせ確認することで、ITプロパートナーズを利用するかの最終判断ができることでしょう。
ITプロパートナーズをおすすめできるのは以下の人達です。
- 2年~3年の実務経験を積んだ人
- 副業として働きたい人
- リモートワークで働きたい人
自分の希望する条件に合っているのか、比べながら見てください。
2年~3年の実務経験を積んだ人
ITプロパートナーズを利用する上で、実務経験は重要なポイントとなります。
なぜなら扱っている案件の特性上、実務経験2年~3年以上の方向けの案件が多くなっているからです。
経験が浅いままで登録してしまっても、案件が紹介されない期間が続いてしまいます。
案件の獲得ができなければ、登録した意味がないですよね。
そのため、他社のエージェントを利用して実務経験を積んでからか、会社務めの間に実務経験を積んでからの利用をおすすめします。
実務経験さえ積めば、高単価案件も紹介してもらえるようになりますよ。
副業として働きたい人
副業として働きたい方にも、おすすめです。
なぜなら、ITプロパートナーズの扱う案件の約60%が週2日~3日勤務の案件となっているからです。
案件による時間的な拘束が少ない分、本業の傍らでフリーランスとしての仕事をしていきたいと考えている方にとっても働きやすい環境となっています。
また、時間的拘束が少ないということは自分の自由に使える時間が増えるということですので、スキルアップのためなどの時間も確保しやすいですよ。
フリーランスとして働いていると自己研鑽のための時間の確保が重要となってきますが、なかなか時間を作れず、特に副業として働いてると時間の確保が難しいですが、ITプロパートナーズでは時間の確保もしやすいためおすすめです。
リモートワークで働きたい人
ITプロパートナーズはリモート案件も多くあるため、在宅などリモートワークをしたい方におすすめですよ。
フリーランスとして働いている理由の1つとして、時間と場所を気にせず自由に働きたいと考えている方もいることでしょう。
ITプロパートナーズでは、約半数の案件がリモートワーク可能となっているため、そんなあなたの希望を叶えてくれますよ。
他社エージェントと比べても、リモート案件数が多くなっているためおすすめです。
ITプロパートナーズ活用の3STEP
ここまでの解説を読み、ITプロパートナーズの利用を決めた方もいることでしょう。
簡単な登録で利用することができるため、さっそく始めていきましょう。
ITプロパートナーズを活用するための手順は以下の3STEPです。
- STEP1:無料会員登録
- STEP2:エージェントとの面談
- STEP3:企業との面談・契約締結
それぞれ解説していきます。
STEP1:無料会員登録
まずは、無料の会員登録からはじめてください。
ITプロパートナーズの公式Webサイトから行うことができますよ。
登録は、氏名・メールアドレス・希望の勤務頻度・スキルなどの入力をするだけで行うことができるので簡単に終えることができます。
登録後、ITプロパートナーズの担当エージェントから連絡がありますので、面談の日程調整を行ってください。
STEP2:エージェントとの面談
エージェントとの面談は、電話または東京・大阪のオフィスにて対面で行います。
仕事・単価の希望条件や職務経験、スキルのヒアリングが行われますよ。
心配な方は、事前にこれまでの自分の経歴・今後のキャリアプランをまとめておくことをおすすめします。
また、この場でヒアリング内容を元にしてあなたに合った案件を紹介されることもあります。
参画したい案件があれば、担当者から企業に推薦され、企業担当者との面談に進みますよ。
STEP3:企業との面談・契約締結
企業との面談は担当エージェントがサポートしてくれるため安心してください。
参画希望日や報酬単価、勤務日数について希望があれば、ITプロパートナーズ担当者から企業への交渉をしてもらうこともできますよ。
そのため、希望がある際は事前に担当エージェントへ伝えておきましょう。
面談後、企業とお互いに合意が成されれば業務委託契約の締結となり、案件への参画開始となります。
まとめ
今回は、ITプロパートナーズの評判を実際の利用者の口コミを踏まえながら解説してきました。
今回紹介したように、ITプロパートナーズに対して満足しながら利用している方が多くいる中でも、不満をいだく声も見つけることができましたね。
全てにおいて完璧なモノはなく、必ず弱みは存在しています。
重要なのはあなたの求める条件が満たされているかですので、今回紹介したITプロパートナーズの評価と比較しながら利用するかは検討してみて下さい。
ITプロパートナーズをおすすめできるのは以下の人達です。
- 2年~3年の実務経験を積んだ人
- 副業として働きたい人
- リモートワークで働きたい人
あなたの求める条件に当てはまっていると良いですね。
この記事が、あなたにとってのエージェント選びの決め手となれたら幸いです。