PM(プロジェクトマネージャー)のフリーランス独立ガイド!年収や案件例も紹介

「会社員のPM(プロジェクトマネージャー)がフリーランスに独立するメリットってなんだろう?」
「フリーランスに独立したPMはどれくらい稼いでるんだろう?」

憧れからフリーランスへの独立を検討しているPMは多いですよね。

ただ、稼ぎや仕事の獲得方法など、独立後のイメージが湧かず、フリーランスになろうか悩んでいる人もいるはず。

フリーランスのPMについて知らないまま独立しては「会社員のままでいればよかった」と後悔しかねません。

そこで、今回はPMがフリーランスへ独立するメリット・デメリットを、平均年収や案件例も交えて紹介します。フリーランスのPMになるか判断するポイントも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

目次

PMの独立は副業でフリーランスを擬似体験した後がベスト

PMの独立は副業でフリーランスを擬似体験した後がベストです。

なぜなら、副業でフリーランスを擬似体験することで、本業からの安定した収入を得ながら独立の準備ができるからです。

独立の準備には、クライアントとの関係構築や仕事環境の整備といったものがあります。

特に、クライアントとの関係構築は、独立後の順調なスタートダッシュを切るのにとても重要です。それは、フリーランスになる前にクライアントと信頼関係を築いておけば、独立後、継続案件というカタチですぐに仕事が入ってくるからです。

反対に、副業でフリーランスを擬似体験せずに独立してしまうと、最悪の場合、仕事がなく無収入ということもありえます。そうならないためにも、フリーランスになる前にクライアントと関係を構築し、仕事を獲得しやすい状況を作ることが大切です。

また、独立前に副業でフリーランスを擬似体験しておくことは、仕事環境の整備にも役立ちます。

例えば、PC周辺機器や顧客管理ノートなど、会社員時代には必要なかったものがフリーランスになって必須になることは少なくありません。副業でフリーランスを擬似体験しておけば、独立後に「〇〇が足りない」と慌てることなく、スムーズに業務を進められます。

こうした理由から、PMの独立は副業でフリーランスを擬似体験した後がベストといえるでしょう。

PMフリーランスの年収事情

ここからは、次のトピック別にフリーランスPMの年収事情を解説します。

平均年収

フリーランスのPMは平均年収963万円です。ただし、案件の単価やこなす量によって大きく変動するため、一概にはいえないのが現状です。

また、会社員の平均年収と比べると次のようになります。

職種平均年収
PMフリーランス963万円*
PM会社員891.5万円**

※参考:*「レバテックフリーランスの単価相場」の単価相場をもとに算出 **経済産業省

単純に考えれば、PMはフリーランスとして独立した方が稼げます。なぜなら、案件をこなせばこなすだけ収入が増えるからです。

一方、会社員の場合、案件をどれだけこなそうと、企業が決めた給与額以上は収入が増えません。その点、PMはフリーランスになった方が稼ぎやすいといえるでしょう。

具体的に、単価80万円の案件を月1件こなせば年収960万円、2件こなせば1920万円です。

こうしたことから、どれだけフリーランスのPMとして仕事に費やせるかによって、年収が変わってくることがわかります。

単価相場

フリーランスのPMが請け負う案件の単価相場は平均78万円です。この数値は、フリーランスの中では高い部類に入ります。

わかりやすいように、他の職種と単価相場を比べると次のようになります。

職種単価相場
PMフリーランス平均78万円
インフラエンジニアフリーランス平均68万円
プログラマーフリーランス平均67万円
テクニカルサポートフリーランス平均53万円

※参考:「レバテックフリーランスの単価相場」の平均相場をもとに算出

また、フリーランスのPMは最高単価195万円、最低単価10万円と、金額の振れ幅が大きいことが特徴です。

PMフリーランスの案件例

ここからは、フリーランスPMが請け負う主な案件例を3つ紹介します。

物流センター管理システムのプロジェクトマネジメント

一つ目は、物流センター管理システムのプロジェクトマネジメントです。

具体的には、商品の在庫や出荷状況を管理するシステムの計画・開発・運営に携わります。

※参照:レバテックフリーランスの求人・案件一覧

単価は最大80万円で、平均的な金額です。

また、特筆すべきは、リモートOKな点でしょう。会社員と異なり、出社する必要がないため、隙間時間に他の仕事を組み込めます。

その結果、フリーランスのPMらしい、自由な働き方を実現しやすいです。例えば、仕事に対するやる気が溢れているときは他の案件を組み込み、体調が落ち込んだら1本に戻すといった調整ができます。

医療系HRテックサービス新規開発のプロジェクトマネジメント

二つ目は、医療系HRテックサービス新規開発のプロジェクトマネジメントです。

具体的には、最先端IT技術と人材ノウハウを融合させた、医療系の人事・組織マネジメントサービスの新規開発に携わります。

※参照:レバテックフリーランスの求人・案件一覧

単価は最大125万円で、平均よりかなり高い金額です。

また、特筆すべきは、週3日という少ない稼働数で参加できる点でしょう。会社員と異なり、毎日働く必要がないため、プライベートな時間を確保しやすいです。

特に、慌ただしい独立したての時はプライベートな時間がストレス解消や休息として、大切になってきます。

大手スーパーチェーンECシステム改修のプロジェクトマネジメント

三つ目は、大手スーパーチェーンECシステム改修のプロジェクトマネジメントです。

具体的には、オンラインで商品を販売するWebサイトのシステム改修に携わります。

※参照:レバテックフリーランスの求人・案件一覧

単価は最大95万円で、平均より高い金額です。

また、特筆すべきは、長期案件で安定的な収入につながる点でしょう。

会社員と異なり、フリーランスのPMは案件の確保ができないと収入が途絶えてしまいます。その点、長期案件を持っていれば、収入の不安定さを気にせずに安心してフリーランス生活を続けられます。

PMがフリーランスへ独立する3つのメリット

ここからは、フリーランスPMが独立するメリットを、3つにまとめて紹介します。

収入UPが期待できる

収入UPが期待できることは、PMがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

というのも、収入が企業によって固定されている会社員と異なり、フリーランスは案件をこなした分だけ稼げるからです。

もちろん、案件数を増やすためには、効率よく作業を処理したり、体力をつけたりと工夫する必要はあります。しかし、そうした努力が収入というカタチで結果に現れるのは、フリーランスならではの喜びではないでしょうか。

こうしたことから、現在の給料に不満がある方や収入を増やしたい方には、特に独立を検討してみてほしいです。

働く場所や時間を自由に決められる

働く時間や場所を自由に決められることもPMがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

例えば、会社員のPMが企業や取引先へ足を運ぶ必要があるのに対し、フリーランスの多くは場所の指定がありません。

実際、フリーランスのPMを求人する情報サイトをみると「フルリモート」や「在宅ワーク」を許可していることが多いです。

具体的に、求人情報の一括検索サービス「求人ボックス」では次のような求人情報があります。

※参照:求人ボックス

一般的にフルリモートや在宅ワークはカフェやコワーキングスペースで働いてもいいことになっています。そのため、フリーランスのPMは好みの場所を見つけて作業に取り組むことが可能です。

また、時間においても、勤務時間が決められていないため、好きな時間に働くことができます。

このように働く時間や場所を自由に決められる点は、会社員ではなかなか実践できないメリットです。

仕事内容を選べる

仕事内容を選べることもPMがフリーランスへ独立するメリットの1つです。

会社員のPMは所属する企業から案件を任されるため、仕事内容を選べません。一方、フリーランスは自身で案件を選び獲得するので、得意な分野や鍛えたい分野など自分本位で仕事内容を選ぶことが可能です。

具体的に、物流や医療といった業界の種類から、計画・開発・運営といった業務の種類まで、幅広い選択肢を得られます。

こうした点から、業界や業務に固執せず様々な選択肢から仕事を取りたいPMは、フリーランスへの独立がおすすめです。

PMがフリーランスへ独立する3つのデメリット

ここからは、フリーランスPMが独立するデメリットを、3つにまとめて紹介します。

収入が不安定になる

収入が不安定になる点は、PMがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

先述のとおり、PMの収入はこなした案件数や単価によって変動します。それは、言い換えると仕事をこなさない、またはこなせないとお金が手元に入ってこないということです。

例えば「仕事へのモチベーションが低くなった」「病気や怪我で入院して、思うように働けない」となった場合、どうでしょうか。案件をこなせず、収入も落ちてしまいますよね。

このように、フリーランスのPMは収入面での不安定さが拭いきれません。

それに比べ、会社員のPMはこなした案件数にかかわらず、一定の給与を得られます。

フリーランスのPMが会社員のように収入の安定性を求めるなら、長期案件を獲得したり、副業を考えたりと工夫が必要になってきます。

税金や保険料の支払い額が変わる

税金や保険料の支払い額が変わることもPMがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

例えば、会社員時代に受けていた「社会保険料を会社が半分負担してくれる」などの恩恵を独立後は受けられなくなります。

具体的にフリーランスと会社員では次のような違いがあります。

項目 フリーランス 会社員
給与所得控除の利用 できない できる
個人事業主税 必要 不要
保険料 全額負担 半額負担

まず、フリーランスのPMは給与所得控除の利用ができません。

その代わり青色申告+基礎控除で合計113万円の控除を受けられますが、給与所得控除144万円(年収500万円の場合)と比べると低いです。

また、収入額に応じて個人事業主税や先に述べたような社会保険料全額という大きな負担がのしかかってきます。

以上のことから、税金や保険料の支払い額が変わることは独立のデメリットの1つといえます。

なお、フリーランスと会社員で所得税や住民税の税率は変わりません。

雑務・事務作業が増える

雑務・事務作業が増えることも、PMがフリーランスへ独立するデメリットの1つです。

例えば、会社員なら企業の専門部署が行う、経理・営業といった作業を自身でこなす必要性が出てきます。

これらの雑務・事務作業が増えると、以前まで確保できていたPM業務へかけられる時間も必然的に減ってしまうでしょう。

その結果、やりたい業務ができないストレスが蓄積される、なんてことになりかねません。

PMがフリーランスへ独立する際にはこうした点も考慮することが大切です。

PMがフリーランスへ独立すべきか判断する4つのポイント

少なからず、デメリットもあるフリーランスへの独立は勇気がいるものですよね。そこで、ここからはPMがフリーランスへ独立すべきか判断するポイントを、4つにまとめて紹介します。

独立の目的・目標は明確か

独立する目的・目標が明確か否かは、PMがフリーランスになるか判断するポイントの1つです。

例えば、次のような場合は目的・目標が明確であるといえます。

  • 年収や稼働時間において具体的な数値目標がある
  • 知人や著名人など基準としている人がいる


目的・目標が明確であれば、独立後モチベーションが下がっても、忍耐強くフリーランスとして活動し続けられます。

また、フリーランスは会社員のように一緒に努力する同僚や目標となる上司が近くにいないので、やる気が下がりやすい環境といえます。独立する目的・目標が明確でなければ、途中でフリーランスをやめる、なんてことになるかもしれません。

さらに、モチベーション以外にも、独立する目的・目標が曖昧なことで次のような損失があります。

  • 仕事に対するやりがいを得づらい
  • 将来の計画を立てづらい

もし現在、独立する目的・目標が曖昧でフリーランスになるか迷っている人は、ひとまず転職や副業というカタチで独立を保留にしてみてもいいのではないでしょうか。

目的・目標を達成するイメージが湧くか

目的・目標を達成するイメージが湧くかどうかも、PMがフリーランスへ独立すべきか判断するポイントの1つです。

なぜなら、具体的なイメージが湧くことで、逆算的に独立の計画を立てられるからです。それによって、生活が困窮したり仕事へのやりがいを失ったりするリスクを回避できます。

現地点で、目的・目標を達成するイメージが湧かない人は、次のような方法で想像を膨らませるのがおすすめです。

  • 長期・中期・短期で目標を書き出し、逆算してみる
  • フリーランスとなった場合の稼働時間や収入など具体的な数値を算出してみる

自己管理は得意か不得意か

自己管理は得意か不得意かどうかも、PMがフリーランスへ独立すべきか判断するポイントの1つです。

なぜなら、フリーランスのPMは会社員よりも自己管理をする機会が多いからです。例えば、案件のスケジュール管理、体調の管理などがあります。

会社員であれば、企業が代わりに案件を管理してくれたり、定期検診を設けてくれたりしますが、フリーランスにはそれらがありません。

そのため、独立の目的・目標や達成するイメージの明瞭さに加えて、自己管理能力の有無が大切になってきます。

経理や営業など新しい業務に励めるか

経理や営業など新しい業務に励めるか否かも、PMがフリーランスへ独立すべきか判断するポイントの1つです。

なぜなら、フリーランスのPMはプロジェクトマネジメントの業務以外に、経理や営業に携わる必要があるからです。

具体的には、税金や保険の手続き、クライアントとのやりとりやプレゼンといったものがあります。

今まで、PM以外の業務に関わったことがない人にとっては、独立の目的・目標を達成するためのハードルの1つになり得ます。

フリーランスへの独立に活かせるPMのスキル4つ

ここからは、フリーランスへの独立に活かせるPMのスキルを、4つにまとめて紹介します。

計画能力

計画能力はフリーランスへの独立に活かせるPMのスキルの1つです。

なぜなら、フリーランスへ独立するためには次のような準備が必要だからです。

  • 独立後、お世話になるクライアントとの信頼関係を構築しておく
  • できるだけ多様なPMの経験を積んでおく

また、独立するまでに限らず、独立後も計画能力は大切になってきます。計画能力があれば、フリーランスとして順調なスタートダッシュが切れ、長く活躍することができるでしょう。

管理能力

管理能力もフリーランスへの独立に活かせるPMのスキルの1つです。

計画通りに物事を進めるためのスケジュール管理はもちろん、自己管理という面でも、大事になってきます。

先述したように、フリーランスのPMは収入が不安定で、病気や怪我で働けなくなると企業から手当が出ないからです。

そのため、体調を崩さないように自己管理をする必要があります。

コミュニケーション能力

コミュニケーション能力も、フリーランスへの独立に活かせるPMのスキルの1つです。

例えば、クライアントと案件継続の交渉をする時、単価の相談をする時などに、必要となってきます。

また、円滑なコミュニケーションでクライアントと信頼関係を結べれば、収入の安定化も図れるでしょう。

このようにフリーランスのPMには、コミュニケーション能力が大切となる場面が多々あります。

自己評価する能力

自己評価する能力も、フリーランスへの独立に活かせるPMのスキルの1つです。

正しい自己評価をすることで、計画の進行具合・案件の達成度・クライアントとの信頼関係など、よりよい状態へ改善できます。

さらに、何かトラブルがあっても、自身の行動を振り返り自己評価することで、適切な対応が取れる可能性が高いです。

以上のことから、自己評価する能力はPMがフリーランスへ独立する際に活かせます。

フリーランスへの独立が有利に働くPM資格

ここからは、フリーランスへの独立が有利に働くPMの資格を3つ紹介します。

プロジェクトマネージャー試験

1つ目は、プロジェクトマネージャー試験です。

システム全般の基礎やプロジェクト計画策定能力、マネジメント力などが試されます。

合格率は15%程度と難易度は高いですが、その分、持っていれば自己アピールに十分活用できる資格です。

また、プロジェクトマネージャー試験は国家資格に分類されるため、様々なキャリア形成で使えます。

そのため、例えフリーランスにならず、会社員のPMとして活動していく場合でも、取っておいて損はないでしょう。

P2M試験

2つ目は、P2M試験です。

プロジェクトマネジメントのコア知識や実践的な活用力などが試されます。

また、P2M試験には4種類あり、PMC・PMSプログラム・PMS・PMRの順で難易度が高くなります。

上位資格になればなるほど、現場で信頼されやすくなり、案件の獲得などに活かせるでしょう。

受かるか不安な場合は、難易度の低いPMCから挑戦してみるのがおすすめです。

PMP

3つ目は、PMPです。

今回紹介した3つの中で最もスタンダードと言える資格であり、案件を体系的に進めていく力が試されます。

合格率は60%程度と難易度はそこそこです。

とはいえ、合格した後も3年ごとに更新が必要な資格であり、取得すれば、最先端のスキルを持っていることをアピールできます。

フリーランスのPMとして活躍するなら、最低限取っておいた方がいいでしょう。

PMフリーランスが案件を獲得する方法

ここからは、フリーランスのPMが案件を獲得する方法を、4つにまとめて紹介します。

クラウドソーシングサービスを活用する

1つ目の案件獲得方法は、クラウドソーシングサービスを活用することです。

クラウドソーシングサービスとは企業がインターネット上で不特定多数に業務を発注する仲介プラットフォームのことを指します。

他の方法と比べて、フリーランスになりたての方でも簡単に案件を獲得できることが特徴です。

具体的に、次のようなクラウドソーシングサービスがおすすめです。

サービス名 特徴
Lancers 24時間365日体制のサポートで、トラブルや困りごとに即時対応してくれる
CrowdWorks 国内シェア&取引額No.1で、安心の大手クラウドソーシングサービス
Crowdtech エンジニア・デザイナーを中心とした案件が集まっているため、仕事が探しやすい

どれも掲載されている案件の数が多く、仕事内容をじっくり選べるのが嬉しいポイントです。

ただし、PMとしての自身の魅力が上手く相手に伝わらないと、低単価な案件しか獲得できない可能性があります。

フリーランス向けエージェントサービスを活用する

2つ目の方法はフリーランス向けエージェントサービスを活用することです。

フリーランス向けエージェントサービスとはエージェントが企業とPMの仲介に入り、案件を紹介してくれるプラットフォームを指します。

スキルや希望の働き方などを登録することで、希望に沿った仕事を提案してもらえるので、自ら営業や交渉をしなくていい点が魅力です。

そのため、高単価な案件に絞って仕事をこなし、できるだけ収入の安定性を確保したい人に向いています。

さらに、福利厚生の提供や請求書などの事務手続きも代行してもらえることが多く、コンサルタント以外の業務をしたくない人にもおすすめです。

さまざまなフリーランス向けエージェントサービスがありますが、迷っている場合、とりあえず「フリーランスのミカタ」を利用してみると良いでしょう。

フリーランスのミカタはフリーランス初心者からベテランまで幅広い層に支持を得ているサービスです。

出典:フリーランスのミカタ

営業代行をはじめ、高単価な案件獲得をサポートする仕組みが整っており、大手上場企業から有名企業まで幅広い仕事を紹介してもらえます。

具体的にどのような仕事がそろっているのか気になる人は、下のボタンから自分に合う案件を探してみてください。

上司や知人の推薦で仕事をもらう

3つ目の方法は上司や知人のリファラル(推薦・紹介)で仕事をもらうことです。

会社員時代の上司やプライベートの知り合いなど既存のツテを使って案件を獲得します。

この方法なら自分のスキルや経験を加味して相性の合う仕事を紹介してもらえる可能性が高く、安全です。

しかし、相手が知り合いやその紹介だと単価交渉がしにくいケースがあるため自由度は下がってしまうかもしれません。

適切な報酬を得るために、希望単価や仕事内容について事前に整理・相談しておくことが大切です。

自ら営業活動を行う

4つ目の方法は自ら営業活動を行うことです。

例えば企業にメールでお伺いを立てたり、SNSを活用したりして、案件を獲得します。

また、コーポレートサイトに設置された問い合わせフォームから連絡をとるのもおすすめです。

これら方法なら企業選びから自分でできるため、信頼性の高い案件を獲得できる可能性が高いです。

ただし、スキルや実績が乏しいと、やりとりをするに至らないケースがあります。

独立したてのPMには比較的、難易度の高い手段かもしれません。特に営業が苦手という人は他の方法を試してみるのがいいでしょう。

PMフリーランスにまつわるFAQ

最後に、フリーランスのPMにまつわるよくある質問へまとめて解凍します。

独立前に準備しておくことは?

PMが独立して成功するためには、次のような準備を進めておくのがおすすめです。

  • コンサルティングファームで実務経験を積んでおく
  • システム開発から保守・運営までを経験しておく
  • スクラム案件の実績を作っておく

特に実務経験は、企業に所属しているうちに済ませておくのがいいでしょう。

なぜなら、上司からアドバイスをもらえたり、過去のデータを参照しながら携われたりするからです。

フリーランスPMの将来性は?

フリーランスに限らず、PMの将来性はあるといえます。

なぜなら、IT技術の進歩に伴い、PM全般の需要が高まり続けているからです。

したがって、今後、PMのキャリアパスはさらに多様化する可能性があります。

まとめ

PMの独立にはメリットもあれば、デメリットもあります。そのため、独立後、後悔しないよう、副業でフリーランスを体験しておくのがおすすめです。

その際、フリーランス向けエージェントサービス「フリーランスのミカタ」を検討してみると良いでしょう。サポートが充実しているので、フリーランスのPMを本業にした後も、末長く使えるサービスです。

今はまだ独立するか迷っている人も、今回の記事を参考に、フリーランスへのビジョンを描いてみてください。