スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:92件
NEW!2025.10.24
55〜80万円/月
SaaS開発におけるReactフロントエンドエンジニアを募集します。 React18,19やNext.js、Remixを用いた開発経験が求められ、 アジャイルのスクラム開発で2週間スプリントを回しています。 チームは20代中心で地方在住者も多く、オンラインで活発に技術議論を行います。
NEW!2025.10.22
55〜80万円/月
建設現場向けSaaSプロダクトのバックエンド開発を担当し、 フロントエンド含む全体開発に参画します。 オフショアメンバーと英語でミーティングを行い、 開発課題の解決や改善策の検討・実施を行います。 PCは自己準備(Mac)、機密性高い案件のため情報管理厳重
NEW!2025.10.22
75〜100万円/月
電子書籍サービスのECサイト開発に携わっていただきます。 新規機能追加、サービス運用・保守、既存システムの改修・リプレイスなど、 幅広くご担当いただきます。
NEW!2025.10.20
60〜85万円/月
外食チェーンのオーダー端末システムのフロントエンド開発を担当していただきます。 React.JSやNext.JSを用いた開発がメインで、 REST APIの知見やKotlinの知識も活かせます。 新技術のキャッチアップを意欲的にできる方を求めています。 リーダー1名とSEメンバー1名募集です。
NEW!2025.10.20
55〜80万円/月
中央省庁向け災害対応Webアプリの設計・構築案件です。 自治体の測定データをクラウド基盤に収集し、 専門系と一般公開用のWebアプリを開発します。 高パフォーマンスなフロントエンドとサーバーレスな バックエンドを採用し、最新技術に挑戦できる環境です。 設計より実装・テストに注力いただきます。
NEW!2025.10.20
55〜80万円/月
中央省庁向け災害対応Webアプリの設計・構築案件です。 自治体の測定データをクラウド基盤に収集し、 専門系と一般公開用のWebアプリを開発します。 高パフォーマンスなフロントエンドとサーバーレスな バックエンドを採用し、最新技術に挑戦できる環境です。 設計より実装・テストに注力いただきます。
NEW!2025.10.20
65〜90万円/月
LINE査定予約システムのフロントエンド開発を担当いただきます。 Next.js、React、TypeScriptを用いて保守性・拡張性の高い実装を行い、 OpenAPI仕様に基づくAPI連携やクラウド環境での開発も含まれます。 セキュリティ要件の高いデータを扱うため、品質重視の開発が求められます。
NEW!2025.10.20
60〜85万円/月
生成AIを活用したプロダクトの導入計画策定とフルスタック開発を担当いただきます。 プロトタイプをお客様環境に展開し価値提供を進めるプロダクトマネージャーとしての役割も担います。
NEW!2025.10.20
45〜70万円/月
基幹システムのWEBアプリ内部設計を担当いただきます。 PostgreSQL、C#、NextJS、AWSを用いたシステム構成で、 API設計開発やRDBMSを活用した設計・開発・運用に携わります。 チームでgitを利用した開発経験が求められます。
NEW!2025.10.20
45〜70万円/月
基幹システムのWEBアプリ内部設計を担当いただきます。 PostgreSQL、C#、NextJS、AWSを用いたシステム構成で、 API設計開発やRDBMSを活用した設計・開発・運用に携わります。 チームでgitを利用した開発経験が求められます。
Next.jsとは、Reactをベースに開発された、JavaScriptのフレームワークです。割と新しいものですが、Web系のエンジニアであれば知っている人が多いのではないでしょうか?
フレームワークとは、アプリケーションを一から開発するため際に必要となる枠組みのことで、フレームワークがあることで少しでも簡単に、効率的に開発できます。
Reactをベースに開発されたという背景があるため、よくNext.jsとReactは比較されます。この二つの違いについて説明します。
一番の違いでいうと、サーバー機能があるかないかです。Next.jsにはサーバー機能があり、Reactにはありません。サーバー機能があるNext.jsは単体でWebアプリを動作させることが可能ですが、Reactは別でサーバーを用意しないといけません。つまりハードルが高く、また触れるようになるためのコストもかかるというわけです。
また、Next.jsはアプリケーションフレームワークとして利用されますが、ReactはViewのライブラリとして利用されます。
Next.jsのメリットは、前述にあるように環境の構築が簡単だということ、読み込みが早くSEOに強いこと、また拡張が簡単であることが挙げられます。
デメリットを挙げるのであれば、Next.jsは決まったルール通りに実装しないといけないため、記法の勉強が必須です。また、プロダクトの開発状況に依存してしまうということも挙げられるため、開発する側からするとNext.jsが提供している機能以外をさわれないというデメリットになります。
メルカリやレゴなど、有名企業で多く採用されているため今後も需要は伸び続けていくといえる大注目のフレームワークです。
フリーランスのミカタでは、Next.jsのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、Next.jsの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでNext.jsのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。