アサインナビは、クライアントと直接やりとりができるマッチングサイトです。
自分で企業と連絡をとり、希望に合った案件のみに応募できるという点で魅力を感じていても、評判がわからないため、利用を決めかねていませんか?
「アサインナビのサポート体制はどうなの?」
「自分で案件を本当に獲得できる?」
「利用者の評判が知りたい!」
このような疑問や悩みを解決できれば、活用するべきか判断できるでしょう。
そこで今回はアサインナビの評判を徹底解説します。合わせて、特徴やおすすめする人も紹介。
この記事を読めば、アサインナビを利用するべきか判断できるようになりますよ。
また、フリーランスエージェントに関して網羅的に知りたい方は、以下の記事に詳しく記載されているので合わせてご一読ください。
→ここで決まり!おすすめフリーランスエージェント14選を職業別に紹介
目次
アサインナビの特徴
気になる口コミ情報を紹介して行く前に、あなたが希望通りの働き方をしていくためにはアサインナビがどのようなエージェントであるのかを知っておくことも必要です。
あなたに合ったエージェントを選ばなければ目指すキャリアを進んでいけないので、アサインナビの特徴を押さえておきましょう。
- 案件を直接受注可能
- クライアントと直接メッセージのやりとりができる
- トラブル情報を事前に確認できる
順に解説していきますね。
案件を直接受注可能
IT分野に特化したエンジニアとコンサルタントのマッチングサイトのため、案件を直接受注することが可能です。
他社エージェントでは担当者と希望条件などをやりとりし、スキルや経験年数も考慮に入れて案件を紹介してくれるやり方が一般的ですね。
一方、アサインナビは案件のマッチングサイトなので、自分で求人検索を行い希望に合った業務を自分で見つけだし応募できますよ。
つまり「自分のタイミングで案件を獲得したい!」が実現可能となりスムーズに進められるのです。
あなたのペースで案件検索から成約まで進めるため効率がいいでしょう。
クライアントと直接メッセージのやりとりができる
アサインナビは商流に入らないため、企業と直接的にメッセージを送れます。連絡が滞ることなくスムーズなやりとりができます。
他社エージェントでは、担当者がクライアントと利用者の間に立ってやりとりを代行してくれるため、企業とエージェントの利用者が直接連絡を取ることはありません。
しかしアサインナビなら、専属スタッフが企業と利用者の間に入ることはありませんので、あなたのタイミングで直接メッセージのやりとりが可能です。
直接連絡を取れるため、案件応募から契約までの一連の流れが順調に進みますよ。
トラブル情報を事前に確認できる
円滑に業務を行うために、これまでのトラブルの有無を確認できます。事前に情報を調べておくことでトラブルを可能な限り避け、業務だけに集中できるのです。
他社エージェントではクライアントに関して事前に知れることは、業務内容や報酬などの案件に関することのみになります。
一方、アサインナビは『トラブル確認』という機能があり、特定の会員が過去にトラブルを起こしていないか事務局に確認できますよ。
するとトラブルが生じてしまうリスクを下げられ、クライアントと気持ちよく業務ができるのです。
アサインナビで万が一トラブルが起こってしまった場合は、『トラブル連絡』より事務局に伝えれば運営改善に役立ててくれますよ。
アサインナビのシステムの口コミ・評判
アサインナビに魅力を感じていても利用を決断できない理由は、実情がわからず活用することに不安を感じているからかもしれませんね。
たとえば利用者の口コミから実際の様子が分かれば「利用してみたい!」と気持ちが変わってくるでしょう。
そこで、まずはアサインナビのシステムに関しての口コミを紹介していきますね。
良い口コミ・評判
インターネット上でアサインナビのシステムに関する良い口コミを調べましたが、見つかりませんでした。(2022年7月現在)
少し利用方法が複雑なため、利用者それぞれが何かしら感じているからこそ、良い評判が投稿されていないのかもしれませんね。
たとえば、登録や案件の閲覧、面談などは無料で行えますが、案件への応募にはアサインナビ独自で利用されている『チケット』が必要です。
チケット5枚で1案件に応募でき、フリープランでは30枚/月もらえるシステム。
つまり全て無料で利用するには案件への応募は月6回までということになり、制限があるのです。
よく吟味して案件に応募できる仕組みではありますが、チケットが消費されてしまうため応募へ踏み切れないこともあるかもしれませんね。
今後口コミが新たに更新されることもありますので、引き続き調査を続けていきますね。
悪い口コミ・評判
特定の企業に応募しても毎回見送られるという投稿です。
会社名を伏せていると、以前応募した案件と似ている求人と思ってしまい何度でも応募してしまう可能性はありますよね。
しかも「この案件できそう!」と判断できる業務だとなおさらでしょう。応募した案件で契約を見送られた場合、再度応募する前に応募したことがわかるシステムがあれば便利なのかもしれませんね。
アサインナビのサポート体制の口コミ・評判
「マッチングサイトってエージェントのようにサポートしてもらえるの?」と疑問に感じている方もいるでしょう。
アサインナビはエージェントのようにクライアントと利用者の間にたって双方のやりとりを中継することはしませんが、利用の仕方が分からなかったり、トラブルが合った際には相談に乗ってもらえるんですよ。
実態を掴むためにサポート体制に関しての評判を見ていきましょう。
良い口コミ・評判
インターネット上で、サポート体制の良い評判を調べましたが、確認できませんでした。(2022年7月現在)
何か困ったことが無い限りアサインナビのサポートを受けることはほとんどないため、口コミがなかったのかもしれませんね。
利用者の中でサポートを受けた方も少ないことも考えられるでしょう。とはいえ、新たな投稿がされる可能性もあるため、これからも調査を続けていきますね。
悪い口コミ・評判
企業側に届けなければならないアラートメールが利用者に届くという情報です。
書類選考の結果を利用者が一番知りたいはずなのに、「結果を早く出して!」と催促するようなアラートメールを受け取っても、利用者は何もできないですよね。
確実に送るべきところにアラートメールが届くようなシステムにした方が便利でしょう。
アサインナビの案件に関する口コミ・評判
ここからは気になる方が多い、案件に関する口コミを紹介していきますね。
生活やキャリアに関わるため、どのような案件を紹介しているのかということもマッチングサイトを利用する上で重要なポイントでしょう。
利用者が案件に関してどのくらい満足しているのかを知れば、判断材料の1つになるので、案件に関する口コミをみていきましょう。
良い口コミ・評判
インターネット上で案件に関する良い口コミを確認しましたが、見つけられませんでした。(2022年7月現在)
利用者の声を確認はできませんでしたが、公式ホームページの案件を確認すると、商流や面接回数、案件の特徴など詳しく記載されています。
業務に関してもより詳細に書かれているため、わかりやすく案件の全体像が掴みやすいでしょう。
今後、新たな情報が更新される可能性もあるため、引き続き調査を続けていきますね。
悪い口コミ・評判
良い口コミと同様、インターネット上で悪い評判に関する情報は見つけられませんでした。(2022年7月現在)
案件は常時1000件以上あり案件内容も詳細に記載されているため、不満に思う人が少ないことも考えられますね。
とはいえ、今後口コミが投稿されることもあるかもしれないので、引き続き調査を続けていきます。
アサインナビの案件単価に関する口コミ・評判
案件と同じくらい案件単価も気になっていませんか?報酬が上がれば生活や心が豊かになるため、心配事も減り業務に集中できるのです。
だからこそ報酬面の実態を確認し、不安や疑問を解消するためにも案件単価に関する口コミを確認しましょう
良い口コミ・評判
インターネット上で案件単価に関する情報を調べましたが、見つかりませんでした。(2022年7月現在)
案件を閲覧してみると、60~70万円や80万円など具体的な報酬額が記載されている案件がほとんどになります。他社の報酬面と比較しても、同じくらいの金額でしょう。
利用者の評判は確認できませんでしたが、フリーランスの方はクライアントとマッチングをし条件をクリアするとお祝い金がもらえるサービスもありますので、利用するとメリットは大きいですよ。
これから新しい投稿がされる可能性があるので、引き続き調査を続けていきます。
悪い口コミ・評判
エンジニアの案件は低単価が多く、高単価案件を少し扱って平均単価を上げているという口コミです。
アサインナビはコンサルや開発、インフラの案件を扱っています。開発などのエンジニア案件は単価が低いという投稿がありますので、応募する際には報酬面でも納得のいく案件を選ぶように注意してくださいね。
中には『スキルに応じて』と記載されている求人もあるため、しっかりクライアントに具体的な金額を確認しましょう。
アサインナビの評判まとめ
ここまで読み進めてくれてあなたは「結局、アサインナビってどうなの?」と疑問に感じていませんか?
さまざまな評判を確認した結論として、アサインナビは目指すキャリアや磨きたいスキルが定まっている人にはおすすめのエージェントです。
理由に関して、以下で解説していきますね。
良い評判
アサインナビの評判に関して、良い口コミはほとんど見つかっていませんが、案件への応募方法は『チケット』を利用します。
応募する度にチケットを消費するため、今後のキャリアを考えていく良いきっかけとなるのです。
また求人や案件単価に対しても良い評判は確認できていませんが、公式サイトにそれぞれ詳しく記載されているので、安心してくださいね。
アサインナビは公式サイトに情報をしっかりと載せているマッチングサイトであり、実態との差異をあまりないと感じていないため良い口コミが投稿されない可能性はあるでしょう。
悪い評判
大きな問題となりうる悪い投稿は確認できていません。
細かいところでは、エンジニア案件は単価の低い求人があり、クライアント側に届くはずのアラートメールが利用者に届くなどの口コミがありました。
しかし案件については、報酬をしっかりと確認し自分に合った案件に応募したり、アラートメールではアサインナビに問い合わせて、対処法を教えてもらうことも可能です。
利用者のちょっとした工夫次第で、問題なく活用していけますよ。
アサインナビはどんな人におすすめ?
アサインナビの口コミを見ると、「活用することに問題はない!」という気持ちになってきていませんか?
アサインナビはマッチングサイトなので、エージェントの利用法とは異なりますよ。そこでどんな人におすすめのマッチングサイトであるのか押さえておきましょう。
- 最適な案件を自分で見つけたい人
- 案件のミスマッチを起こしたくない人
- 多くの人と交流したい人
1つ1つ解説していきますね。
最適な案件を自分で見つけたい人
マッチングサイトなので、自分にとって最適な案件を自ら見つけ出したい人にはおすすめです。 エージェントであれば、クライアントと利用者の間に立って案件紹介や案件の成約をサポートしてくれますが、「自分のキャリアには合わない!」と感じる求人にも猛アピールをして成約を進めてしまうこともあるのです。
ですがアサインナビなら自ら案件を探し応募するスタイルなので、自分の希望に合わせて行動できるというメリットがあり、あなたの目指すキャリアを積んでいけるのです。
キャリアプランが立っている人に特におすすめしますよ。
案件のミスマッチを起こしたくない人
自分の希望に合致した業務に携わりたいため、案件のミスマッチを起こしたくない人にはおすすめです。 アサインナビ独自のチケットを利用して案件に応募する仕組みであり応募するたびにチケットを消費するため、完全無料で利用したいと考えたら応募する企業を見極めなければなりません。
だからこそ「自分のキャリアに相応しい案件なの?」と一度自分の今後に関して考える時間が取れるため、獲得するべき案件をしっかり見つけ出しミスマッチが起こりにくくなりますよ。
エージェントを利用すると紹介された案件から消去法で選んだり、多少希望に合わなくても選考に進めがちなのです。
自分で案件を選ぶからこそ、キャリアを見つめ直す良いきっかけになりますよ。
多くの人と交流したい人
イベントを定期的に開催しているため、多くの人と交流したい人にはおすすめです。勉強の場として利用するだけでなく、企業の担当者や同業者とも交流ができます。
交流会を開催しているエージェントもありますが、利用者向けのイベントになるためつながりを持てるのは同業者のみになるのです。
ですがアサインナビなら、企業と同業者の両方ともに交流を持てるイベントを開催しており、企業の担当者から有力な情報も得られるでしょう。
IT業界に顔見知りが多いほど、様々な情報を得られるので今後の動向など普段では知り得ないことを知れるチャンスが広がりますよ。
アサインナビ活用の3STEP
ここまで読み進めてくれた方の中には、アサインナビの利用を決めた方もいるでしょう。
活用していくためには準備が必要なので、スムーズに利用を開始できるようにステップ形式で活用方法を紹介していきますね。
- STEP1:会員登録をする
- STEP2:案件を探するまたはスカウトを受け取る
- STEP3:面談と成約
順に確認していきましょう。
STEP1:会員登録をする
利用を開始するために、会員登録をしましょう。
アサインナビの公式サイトの右上にある『会員登録』に入り、登録する方法は以下の3つ。
- メールアドレス
- Facebookアカウント
- Googleアカウント
メールアドレスを選んだ場合は以下の内容を記載してください。
名前 アサインナビで表示される名前 メールアドレス パスワード このサイトを知ったきっかけ
利用規約のチェックボックスにチェックを入れ、上記の情報に間違いがなければ送信しましょう。
次に、レジュメを入力フォームに沿って記入し登録を終えたら完了です。
STEP2:案件を探すまたはスカウトを受け取る
案件に応募するために、自ら案件を探すまたはスカウトを受けましょう。
自分で案件を探す場合は求人がジャンル別になっているので、あなたの希望する業務に絞って検索を行ってください。
求人の情報は、契約形態や契約期間、面接の回数など詳細に書かれているので、しっかりと確認し応募する仕事を選びましょう。
一方、企業があなたのプロフィールを確認し、求める人材であると判断した場合は企業から直接スカウトが届きます。
スカウト内容を確認し、あなたの希望に沿う案件であれば応募ができますので、検討してみましょう。
STEP3:面談と成約
案件を獲得するために、クライアントと面談や成約を行いましょう。
案件の応募が完了すると面談の日程調整が行われますので、あなたの都合の良い日をピックアップしておいてくださいね。
面談は企業によって回数が異なります。案件情報に記載されているので、しっかりと確認しておきましょう。
また面談回数は1~2回と記載されている求人に関しては、企業に問い合わせておくと、準備がしやすいですよ。
面談を終え双方共に条件に合意した場合、成約となり業務が開始されます。
もっと詳しくアサインナビについて知りたい方やいますぐ利用を開始したい方は以下のボタンから公式ホームページへ移動しましょう。
高単価案件を獲得したい方はフリーランスのミカタがおすすめ
マッチングサイトと並行してエージェントも利用していきたいと考えていませんか?
エージェントなら手厚いサポートがあるため、困ったことや不安に感じていることも相談にのってもらえますね。
ですが数多くあるエージェントの中から利用するべきエージェントを決めていくことは大変でしょう。
そこで高単価案件を豊富に扱っていておすすめしたいエージェントがフリーランスのミカタです。リモート案件もたくさん取り扱っているため、働きやすい環境が整っていますよ。
さらにフリーランスのミカタに関して詳しく知りたい方は、以下の記事にも詳しく記載されているので、ぜひ参考にしてくださいね。
→フリーランスのミカタとは?サービス内容や特徴、メリット・デメリット、口コミも紹介
まとめ
今回はアサインナビの評判に関して解説しました。アサインナビはIT分野に特化したエンジニアと企業をつなぐマッチングサイトです。
エージェントとは異なり、案件の検索から成約までの全工程を自らクライアントと連絡を取りながら進めていきますよ。
それほど多く評判が投稿されていないため実態を掴みづらいエージェントではありますが、アサインナビの利用をおすすめする人は以下の通りです。
- 最適な案件を自分で見つけたい人
- 案件のミスマッチを起こしたくない人
- 多くの人と交流したい人
あなたの希望に沿った案件を獲得し、スキルを磨きキャリアを積んでいきましょう。