スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:153件
NEW!2025.03.10
40〜60万円/月
経費精算SaaSサービスの開発に携わっていただきます。 経費精算プロセスの始まりから終わりまでを自動化する仕組みを、 要件(プロダクトマネージャーが設計)とデザイン(デザイナーが作成したFigma)を見ながら画面実装を行う。 大企業を中心に数多くの企業に対する導入実績を誇っており、 事業は飛躍的な成長を続けているスタートアップ企業です。
2025.03.02
70〜85万円/月
Web3事業を主軸に展開している企業にて 大規模スマホアプリの開発を行っており、 TypeScriptを使用したフロントエンド開発に携わっていただきます。 主に下記2サービスの新機能追加開発がメインとなります。 ・スマホアプリのフロントエンド開発(TypeScript/Vue.js) ・ミニアプリを作成するためのツール開発(TypeScript/React)
2025.03.02
75〜90万円/月
教育系Saasサービスを展開している企業にて 既存サービスのUI改善を目的としたデザインチームに所属いただき ユーザーエクスペリエンスの向上に繋がる施策と改善を行っていただきます。 下記、主な業務内容です。 ・ユーザビリティのUIサイドの課題改善 ・プロダクトのブランディング価値向上施策の提案 ・Figmaを用いたガイドライン作成 ・Figma APIを使ったデザイントークンをコードに反映 など 必要に応じてフロントやバックエンドチームとコミュニケーションをとりながら データ集計・分析を行ったりなどスキルに応じて上流作業も担当いただけます。
2025.02.20
60〜70万円/月
クラウドサービスを展開している企業にてフロントエンドエンジニアを募集しております。 現行がVueで運用されているサービスをReactへ移行する業務になっております。
2025.02.13
60〜75万円/月
業務効率化WEBサービスのフロントエンド開発に携わっていただきます。 主に下記業務をお任せする想定です。 ・新機能追加 ・機能改修 ・要件定義から運用まで ・コードレビュー ・アジャイル開発 など
2025.02.11
60〜75万円/月
ソフトウェアエンジニア(及びプロダクトマネージャー)として、CTO直下で下記の開発を行っていただきます。 ・要求分析・要件定義・設計・開発・検証・運用 ・APIサーバーの構築 ・クラウドサービス上への地図サーバの構築、および運用管理 ・自社内の地図データをベースとした、視覚障害者のナビゲーションに特化したルート生成アルゴリズムの開発 ・ユーザ行動ログをベースとしたルートの最適化アルゴリズムの開発 ・管理画面開発 ・その他新規機能の開発
2025.02.11
80〜95万円/月
国内最大規模のライブ配信サービスに貢献する開発チームにて、下記業務を行っていただきます。 ・プロダクトの新規機能開発、改修、保守、運用 ・プロダクトのリプレイスにおける調査、設計、開発 ・プロダクトの運用課題を解決するための施策立案から設計、実装、 リリース後の効果測定と改善 ■具体的な業務イメージ ・Webアプリケーション設計・開発(技術スタックを生かした サービスの機能追加や改善の開発、運用) ・WebAPIの設計・開発 ・CI/CD環境の設計構築 ・クラウドサービス(AWS/GCP/Azure等)を利用したサービス運用・開発 ・プロジェクト進行管理 ※スクラム開発(基本的に1週間スプリント)となります。
2025.02.05
90〜105万円/月
フィンテックサービスでの新規開発プロジェクトになります。 PdM、テックリード、デザイナーなどと連携しながら、 仕様の議論からフロントエンドの設計・実装、テスト、リリースまでの一連を担当いただきます。 下記、業務例です。 ・プロダクトにおけるフロントエンドに特化した業務を担っていただきます。 (場合によってバックエンドの開発に関わる場合もあります) ・企画を基にした、アプリケーションの設計・開発・運用・改善 ・社内プロダクトや社内サービスとのシステム連携 ・現在と将来のバランスを考えたアーキテクチャの提案、実装、改善 など
2025.02.04
70〜85万円/月
自社開発AIデータプラットフォームにて 自動運転AIモデル開発のためのフロントエンドエンジニアを募集します。 主にReact, Three.jsを用いたフロントエンドの開発をメインでお任せいたします。 すでにリリース済みのプロダクトで、社内外問わず多くのユーザーに利用されている状況で、 実践的な課題解決を行うための機能開発を行っていただきます。
2025.01.27
40〜55万円/月
EC-CUBEなどのECパッケージとのAPI連携を用いたサイト構築に携わっていただきます。 また、長期的に参画できる方を望んでおります。稼働は安定しています。
Reactは、近年とても人気が高まってきているUI用のJavaScriptのライブラリになります。2013年にFacebook社が開発しました。現在Facebookをはじめ、さまざまなSNSやYahoo!、NetflixなどもReactを採用しており、日本内でもどんどん需要が高まっていることが分かります。
Reactが注目されている背景として、SPAの普及がどんどん増えていることが要因の一つとして挙げられます。SPAとは、1つのページだけで使えるWebアプリケーションのことです。わざわざページを切り替えしなくてもコンテンツの切り替えができるため、UXを向上させられます。SPAの有名な例で言うと、FacebookやGoogle マップなどが挙げられます。
Reactの特徴として、Reactのオフィシャルサイトでは3つ挙げられています。
○宣言的→これは例えばページ内で部分的な変更するときに、全体を変える必要がないということです。あらかじめ全体としてこういう作りにするということを宣言しておくことで、変更があった際にそれをReact側が理解し、その部分だけ効率的に変更が効くということです。デバック対策がしやすいというメリットもあります。
○コンポーネントベース→コンポーネントとは構成要素のことです。分かりやすく近しいもの同士でコンポーネントし、構築しそれらを組み合わせていくことで小さい規模ながらもSPAなどの複雑なものも開発できます。
○一度学習すれば、どこでも使える→Reactを身に付けてしまえば、React nativeにも活用が効きます。React nativeを活用することにより、Reactで書いたものからほとんどソースコードを変えることなく、iOSやAndroidなどのスマホアプリに変換ができるため、簡単にスマホアプリを作れます。
ただ環境構築に時間や労力を取られたり、日本語で書かれた情報が少ないなどといったデメリットもあります。
案件数もどんどん増えており、React経験者を求める企業も増えているため、これからもっと需要が伸びていくと予想されるので、これらのデメリットも少しずつ解消していくと予想はされます。
フリーランスのミカタでは、Reactのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、Reactの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでReactのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。