スキル、ポジション、単価などで絞り込む
詳細検索で案件を探す適用した検索条件
1公開求人数:99件
2023.05.16
70〜90万円/月
WEBサービスを複数展開するクライアントにて、 店舗へ導入しているSaaS型業務システムの規模拡大に向けてバックエンドエンジニアの方を募集します。 ・実装仕様の策定 ・REST APIのエンドポイント設計 ・データベース設計 ・PHP・Laravelによるバックエンドサービスの実装 ・ユニットテストの実装 ・コードレビュー
2023.04.18
75〜90万円/月
マーケティング事業や自社プラットフォームの運営、アプリ開発など多岐にわたるサービスを展開するクライアントにて、 自社で運営しているアプリ開発のWEB版をご担当いただけるバックエンドエンジニアの方を募集します。 主にアプリの実装および機能追加に携わっていただきます。 現在まではPHP/Laravelで実装を進めておりましたが、今後はGoに書き換えていく想定です。 リモート併用(週1~2日は汐留オフィスへ出社)
2023.04.05
60〜90万円/月
モール型ECサイトの企画〜運用やASP型のECサイトの構築、運用など。 スキルや希望に応じて複数あるプロジェクトのいずれかに参画していただきます。
2023.03.25
60〜80万円/月
既存開発タイトルへのアサイン(想定)していただく予定です。 スマートフォンゲームのサーバーサイドの開発で下記をご対応いただく予定です。 ・管理ツールの開発 ・カスタマーサポートの調査依頼対応 ・仕様オリエンテーション参加 ・デバッグ対応
2023.03.16
70〜100万円/月
PCIDSS(クレジットカード決済)のクラウド化をメインに、オンプレからAWSへのリプレイスを実施していただきます。 現時点では、オンプレからクラウドに移行する。というところを掲げており、AWSのSA、セキュリティ部と会話しながら進めていきますので、ご自身で設計や方針を決めながら進めていく形になります。
2023.03.16
70〜90万円/月
POSアプリの顧客管理システム開発とスマートフォン向けのアプリ開発に携わって頂きます。 リリース業務まで対応していただく想定となります。
2023.03.09
60〜90万円/月
自社サービスのデジタルコンテンツ(コミック、イラスト、音声、ゲーム)を扱っているサービスでのバックエンド開発を行います。 主にPHP(FWはLaravelなど)で構築されているサイトの改修業務、また問い合わせに対する調査・回答などの保守業務などをご対応いただく予定です。 ■担当工程 ・詳細設計、開発、結合T、ユーザーT、保守改修
2023.02.27
80〜110万円/月
WEBサービスを複数展開するクライアントにて、店舗へ導入しているSaaS型業務システムの規模拡大に向けてバックエンドエンジニアの方を募集します。 主に、設計〜実装を中心にご担当いただきます。
2023.02.02
50〜80万円/月
国内最大規模のプラットフォームのバックエンド開発を担うポジションです。 今回の業務内容は、買い切りでダウンロードする商品の販売をする PCゲームのフロアをご担当いただきます。 様々な職種の開発メンバーと協力し、サービスの保守・エンハンス開発をお願いする想定です。 ・保守・エンハンス業務 ・要件ヒアリング ・アーキテクチャの設計 ・開発業務 ・運用業務(問い合わせ対応、調査)
2023.01.22
70〜100万円/月
WEBサービスを複数展開するクライアントにて、 店舗へ導入している社内システムの業務効率化に向けてフルスタックエンジニアの方を募集します。 初日のみPC受け取りのため出社(中目黒)となりますが、以降はリモートでの勤務となります。 主に下記内容をご担当いただきます。 ・実装の仕様策定 ・REST APIのエンドポイント設計 ・DB設計 ・PHP/Laravelでの実装 ・ユニットテストの実装 ・ページや機能の設計/実装 ・API繋ぎこみ ・コードレビュー
Laravelとは、PHPのMVC Webアプリケーションフレームワークであり、2011年6月頃にTaylor Otwell(テイラー・オットウェル)によってリリースされました。
数あるPHPのMVC Webアプリケーションフレームワークの中では割と後発ですが、手軽で扱いやすく、GitHubのスター獲得数もPHPフレームワークの中で1位を取るなど、今最も人気があるPHPを代表するフレームワークです。
2021年3月現在でも、Laravelの開発者でもあり、元マイクロソフトで.NETの開発に携わっていたTaylor Otwellを中心とした開発コミュニティーが活発な活動を続けていて、Laravelは年々アップグレードされており最新バージョンは2020年9月以降にリリースされているバージョン8.xとなっています。
Laravel8.xでは、Laravel Jetstreamの導入やマイグレーションスカッシュの導入、時間テストヘルパーの導入、Model Factoryの刷新など様々な機能が導入、改善されています。
Jetstream(ジェットストリーム)とは、Laravelの認証ライブラリであり、ログイン、新規登録、メール検証、2段階認証、セッション管理、Laravel Sanctum、チーム管理など、認証などのユーザー管理に関わる全て行います。
マイグレーションスカッシュ(スキーマダンプ)とは、複数のマイグレーションファイルを1つのSQLファイルに圧縮し、膨大になってしまいがちなマイグレーションファイルを減らし、データベーステストが高速化されパフォーマスを向上させるメリットがあります。
時間テストヘルパーとは、テスト時の時間を操作するためのヘルパーです。例えば、時間によって挙動が異なるロジック等のテストを簡単に実行できます。
このようにLaravelは、まだまだ進化を遂げていて、発展途上のフレームワークであり、今後もさらに機能が増えて便利になっていくと予想され、世界ではかなり普及していて日本でも年々採用する企業が増えてきているため、今後ますます需要が増えてくると予想されます。
フリーランスのミカタでは、Laravelのエンジニア案件・求人が多く掲載されており、Laravelの経験が無くても参画可能なお仕事も数多くあります。
ぜひ一度フリーランスのミカタでLaravelのエンジニア案件・求人の仕事を探してみてください。