SQLが学べる本・参考書おすすめ11選!選び方も紹介【レベル別】

最近ではAI(人工知能)などの発達によりデータ分析の需要が高まりデータサイエンティストの職業が注目されてきました。

そんなデータ分析によく用いられるものの一つにSQLがあります。
この記事を訪れた人の中には、安定したデータ分析の職業に就こうとSQLを参考書で学ぼうとする人もいるでしょう。

ですが参考書を購入しようにも、

「未経験だけどどんな参考書がいいのかわからない…」
「業務に活かせるような実践的な参考書が見つからない…」
「そもそも参考書を選ぶ基準がわからない…」

このような悩みを持っていて、参考書選びに迷っていたりするのではないでしょうか?
そこで、今回は次のトピック別にSQLが学べるおすすめの本・参考書を、選び方も交えて紹介します。

  • 初学者(これからプログラミング/SQLを学び始める人)
  • 中級者(プログラミング/SQLの基礎を学んだ人)
  • 上級者(実務に活かせるSQLの知見を得たい人)

書籍の選び方や効率よく勉強を進めるコツも紹介するので、ぜひ参考にしてください。

なお、フリーランスの案件をどう探せばいいのか、思うように条件へ適した案件が見つからない人は「フリーランスのミカタ」をご活用ください。

フリーランスのミカタには、リモート案件を中心とした中・長期間で働ける仕事を豊富に掲載しています。希望年収や稼働時間だけでなく、扱うプログラミング言語などを細かく指定して案件を探せるため、効率的に自分にあう仕事を見つけられます。

条件に適した案件を探している人は、ぜひ一度お試しください。

失敗しないSQLの学習本を選ぶポイント3つ

出版日や解説内容など、詳細を確認しないまま本を選んではかけた費用や時間を後悔しかねません。

そこで、はじめにSQLの学習本の選ぶポイントを、3つにまとめて紹介します。

自分のレベルにあうか

各書籍の解説内容を確認し、自分にあう本を選びましょう。

初学者の方がいきなり中級・上級者をターゲットにしたSQLの学習本を選んでしまうと挫折してしまう可能性が高いです。

学習のモチベーションを低下させないためにも、まずは自分のレベルに合った学習本を選ぶ必要があります。

自分のレベルに合った学習本かどうかはAmazonなどの口コミを見てみましょう。同じレベルの人の感想などが載っていて、とても参考になります。

初学者用の内容を一通り理解したら、次は中級者に進み、段階的にレベルをアップしていきましょう。

効果的かつ時間効率を良くSQLを学ぶためには、自分のレベルに沿った書籍を選び、徐々にレベルアップしていく意識が大切です。

今の技術に即した内容か

各書籍の出版日を確認し、今の技術に即した本を選びましょう。

技術は日々進化しています。書籍を読むなら、最新の技術についてまとめられた書籍を選ぶことが大切です。

昔だと一般的だった技術でも、今ではもっと便利な機能に置き換わっていることが多々あります。

出版日などを確認し、本の解説内容が古くないかを確認しましょう。安く買いたいからと言って、中古本を読んでも得られる技術は古いものです。

最新の技術をキャッチアップすることで、現場でも通用するSQLを理解できます。10年前の書籍ではなく、数年以内に出版されている書籍を選びましょう。

ソフトカバーか電子書籍か

書籍を購入する場合、ソフトカバーか電子書籍を選ぶことが可能です。それぞれの特徴を下表にまとめました。

メリット デメリット こんな人におすすめ
ソフトカバー 端末の充電切れの心配がない ・外では読みづらい
・購入に手間がかかる
・本の持ち運びが負担にならない人
電子書籍 ・場所を問わずいつでもどこでも読める ・デバイスの充電が読めない ・電子書籍に慣れてる人

ソフトカバーは、スマホやタブレット端末がなくても読めるので充電切れの心配がありません。自分の好きなようにマーカーやメモを本に記載し、自分専用の参考書にカスタマイズがしやすいです。

デメリットとして、本の持ち運びが面倒なため、外では読みづらい点があります。書店に買いに行ったりする手間や、ネットで商品を購入した場合は届くまでに時間がかかったりという点もデメリットです。

一方、電子書籍は読みたいものをすぐにその場で購入して読めます。物理的な保管スペースを必要としないのもメリットです。

しかし、充電が切れてしまうと書籍を読むことはできません。長時間読み続けてしまうと、眼精疲労や視力低下の原因になってしまいます。

メリット・デメリットについて検討し、自分に合った媒体を選びましょう。

【初学者向け】SQLの本・参考書おすすめ3選

ここでは、今からSQLを学び始める初学者におすすめの本を、厳選して3冊紹介します。

スッキリわかるSQL入門 第4版

『スッキリわかるSQL入門 第4版』は、256門のドリルをこなすことで、満足のいくノウハウを取得できます。

SQLをマスターするための練習問題と解説が豊富なドリルを活用すれば、初学者でも着実に理解を深めることが可能です。

また初学者が躓きそうなポイントが丁寧に解説されていて、図表なども多いので、分かりやすくマスターできる内容となっています。

さらに、SQLを実行するための環境構築も簡単です。

PCやスマートフォンのブラウザがあれば今すぐにSQLを実行できるクラウドサービス「dokoQL」を用意し、最初から学習に専念できるようになっています。

書籍名 スッキリわかるSQL入門第 4版
価格 3,080
出版日 2024/02/05
出版社 インプレス
著者 中山 清喬
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

イラストや図、表がたくさん使用されていて、初心者にもとっつきやすいです。
SQLの基礎を学ぶのにはおすすめだと思います。
引用:アマゾン

初心者キャラクターの男女の新入社員を
女性の先生が会話で教えていく形式で、「まるでパズルを組み立てているみたい」など、
かみ砕いた表現や比喩をしてくれるからイメージしやすいし頭に入ってきます。
チャプターごとの内容は多くなく、区切っていけば
少しずつ進めることも出来ます。
本文テキストである程度知識が入ったらテストがあり、そこで復習して自分のモノにしていくと理解度は高まります。
引用:アマゾン

難しいけど、それは本の問題ではない気がします。
普通に勉強する分にはとても使いやすいですし、読み込みやすいです。
引用:アマゾン

SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作

『SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作』は、SQLの基礎とコツをやさしく丁寧に教える入門書です。

「データベースやSQLがはじめて」という方に向けて、初心者がハマりやすいポイント、基礎ノウハウについてもしっかり解説されています。

また図やサンプルコードも豊富で、第2版ではアプリケーションプログラムからSQLを実行する方法までSQLの書き方だけはなく、アプリケーションでの利用方法まで解説された内容です。

データベースのデータ検索や更新するSQL文、良く使う関数やテーブルの結合など、現場でよく使われるSQLについて学べます。

データベースを扱うアプリを作りたい人、きちんとSQL文を書きたい人という人におすすめの1冊です。

書籍名 SQL 第2版: ゼロからはじめるデータベース操作
価格 2,068
出版日 2016/06/01
出版社 翔泳社
著者 ミック
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

DB/SQL等について基礎から学びなおしたいと思い本書を購入しました。
基礎知識があるのでスムーズに読むことができたが、基礎知識が無い方でもある程度時間をかければ理解可能であると思われます。
この本を読んだからといっていきなりSQLをゴリゴリかけるようになるわけではないが、体系的にSQLで何ができるのか、について学びなおすことはできました。
引用:アマゾン

順番に手を動かして実行していくと、最初に「SQLってなに?」がわかります。
全部覚えきれなくても、「こんなこと出来たはず」はインプットされてきます。
集中すれば2、3日でクリアできますね。最初にやる価値はあると思います。
引用:アマゾン

回りくどくて却って分かりづらかったです。
初学者向けの本に良くある「逆に分かりづらい」系に近いです。
引用:アマゾン

SQL1年生 データベースのしくみ

『SQL1年生 データベースのしくみ』は初学者に向けた一冊です。

漫画やイラストがたくさんあり、データベースの仕組みやSQLの書き方などを分かりやすく解説しています。

会話形式なので楽しく学ぶことが可能です。

SQLiteを使って実際に手を動かせるので、理解を深められます。

書籍名 SQL1年生 データベースのしくみ
価格 2,178
出版日 2024/10/16
出版社 翔泳社
著者 リブロワークス
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

会話形式で分かりやすい: フクロウ先生とエリちゃんというキャラクターの会話形式で解説しているので、楽しく学ぶことができます。
イラストが豊富: イラストが豊富に用いられているので、イメージが湧きやすく理解しやすいです。
実際に手を動かすことができる: SQLiteを使って実際に手を動かすことができるので、理解を深めることができます。
基礎から応用まで: SQLの基礎から応用まで、幅広く学ぶことができます。
引用:アマゾン

シマリスのエリちゃんとフクロウ先生のやり取りから、SQLとデータベースを初歩から学んでいく作品です。
図と可愛らしいイラスト・漫画により、ストーリー仕立てで丁寧に解説されておりますので、文字通り一歩一歩理解し進むには良いと思います。
引用:アマゾン

【中級者向け】SQLの本・参考書おすすめ4選

ここで、SQLの基礎を学んだ人へのおすすめ本を、厳選して4冊紹介します。

集中演習 SQL入門

『集中演習 SQL入門』は、初心者でも、データ分析の実務に使えるSQLのスキルをマスターさせるための参考書です。

実際のビジネスシーンを意識した計230問のドリルと演習用ファイルが用意されていて、実際に手を動かしてSQLの知識を定着させることができます。

BigQueryをこれから使ってみたい人には効率的に学べる一冊です。

はじめての人でも実務を疑似体験できるので、実際に働く際に自信をもって業務に取り組めるわけなんですね。

また、エンジニアではないビジネスサイドの人向けなので、SQLについて基本的な内容も網羅されています。

書籍名 集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析
価格 3,080
出版日 2021/02/19
出版社 インプレス
著者 木田 和廣
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

BigQueryの書籍があまりない中で私が知る限り一番詳しく書かれている本だと思います。
初級から中級程度の内容をカバーしていると思います。
これからBigQueryを使ってみようと思っている方が一番初めに読むと少ない学習時間でどんな事ができるのかを知ることができる良書だと思います。
引用:アマゾン

ネットマーケティングは手法が色々広がったせいもあって、データの検証が欠かせません。ところが、エクセルで分析しても、どうしても限界があります。そんなときにデータベースを使って分析して効果を上げたいという人にお勧めです。ただ、もうちょっと内容をシンプルにしてページ数を少なくしてもらった方が、初心者にはありがたかったです。
引用:アマゾン

データ分析に関心があり入手しましたが、これはかなり文系には手ごわいです。
正直Google Trendくらいしか使いこなせない自分にとってはチンプンカンプンでした。
引用:アマゾン

Effective SQL

『Effective SQL』は、さまざまなケースにマッチしたSQLの書き方を紹介している参考書です。

解くべき問題は何かを考え、どのようにSQLを記述するかを考えさせるスタイルで書かれており、業務の解決策の手助けとなります。

必要なデータを効率的に抽出するための、様々なテクニックが紹介されていて、実務でも活用できる内容です。

SQLに知見がある人でも、今までアプリケーションで解決しようとする部分が多かったことがSQLでも解決できるということが分かります。

SQLに慣れた人が「実用的なコードを書けるようになりたい!」と考えているならば、一度この参考書を読んでみるといいでしょう。

書籍名 集中演習 SQL入門 Google BigQueryではじめるビジネスデータ分析
価格 3,080
出版日 2021/02/19
出版社 インプレス
著者 木田 和廣
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

エッセンスの1項目ごとにRDBMS製品による違いの説明もあり、また、SQL文で扱う内容もある程度具体的な業務系のものであり、より実践的かと思います。
ベテラン上級者にとっては確認程度でしょうが、部下教育の題材本としてプレゼントしても良いでしょう。いくつか補足説明は必要と思いますが、ここまでの内容は他の書籍では得られないと思います。
引用:アマゾン

全体的に丁寧で分かりやすく、翻訳も気になりません。あとは、ベンダーの違いにも気を配っていて、読者にやさしい本だと思います。
網羅性もよくお勧めなのですが、逆に突出したものはないので入門プラスアルファぐらいの位置づけでしょうね。
引用:アマゾン

SQL実践入門

『SQL実践入門──高速でわかりやすいクエリの書き方』は、パフォーマンスの良いコードを書くための参考書です。

基本的なSQLを書けて、パフォーマンスを気にし始めた人用で、日常的に実行する処理の良い書き方・悪い書き方を解説しています。

「なぜそう書くと効率が良いのか」という疑問を解決するため、データベース内部でどう処理が実行されているかを示す実行計画を読み解いています。

本書ではSQL文とその実行計画がセットになっていて、同じ実行結果でもSQLの書き方が異なると内部的処理がどう違うのかを実行計画から理解でき、実行計画の重要性を自然と理解できます。

基本的なSQLの知識がある人が、「データベースの中身をもっと詳しく知りたい!」と考えているならこの本とマッチしますよ。

書籍名 SQL実践入門
価格 2,838
出版日 2015/04/11
出版社 技術評論社
著者 ミック
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

「安易にUNIONで記述するのではなく、「CASE文を使うことによりスキャン数を減らす」「ループ系処理はパース(構文解析)負荷が大きく並列分散処理の恩恵も受けにくいので、SQLにループ関数は実装されていない(CASE, WINDOWで代替可)」など、現在でも実用的な知見が多かったです。
引用:アマゾン

ミック氏の中級者エンジニア向けのSQL解説書。小気味よいテンポで読み進めることができます。
SQLのチューニングテクニック、ウィンドウ関数の応用編など、SQLはかけるけど、チューニングはどうしていいかわからないという人向けです。
引用:アマゾン

[改訂第4版]SQLポケットリファレンス

『SQLポケットリファレンス』は、さまざまなDBについて必要な機能などを盛り込んだ参考書です。

様々なデータベースで使えるSQL文の比較などが書かれています。

実務で分からない部分が出た時は、こちらの書籍を手元に置いておくと便利です。

初心者でも導入を知れる本になりますし、もう一度おさらいしたい場合にも役立つ便利な参考書なわけなんですね。

書籍名 SQLポケットリファレンス
価格 2,178
出版日 2017/02/18
出版社 技術評論社
著者 朝井 淳
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

「ポケット」と冠していますが実物を目にしてポケットに入れようと思う人はまず居ないでしょう。
それなりに大きく、割と厚く、かなり重いです。
実作業の傍ら、いつでもさっと手を伸ばせる所にあると捗ると思います。
各命令ごとに一目でわかる各種DBへの対応表が付いているのが素晴らしいです。
引用:アマゾン

一般的に使われているDB全てにおけるSQL分法が全て網羅されています。
手元に絶対置いときたいです。
引用:アマゾン

【上級者向け】SQLの本・参考書おすすめ4選

ここでは、実務に活かせるSQLの知見を得たい人へのおすすめ本を、厳選して4冊紹介します。

達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版

『達人に学ぶSQL徹底指南書 第2版』は、現場で使いこなせるSQLの実践的な内容を学習できます。

業務中にデスクに置いておきたい一冊です。

CASE式、ウィンドウ関数、外部結合、HAVING句、EXISTS述語など、モダンなSQL機能を駆使した書き方を徹底解説しています。

初学者が中級者になるためのステップとしてや、よりSQLのスキルを深めたい方におすすめです。

書籍名 達人に学ぶSQL徹底指南書
価格 2,750
出版日 2018/10/11
出版社 翔泳社
著者 ミック
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

内容が濃く、脱初心者を目指したい人にピッタリという口コミが多くありました。

SQLプロがおすすめする人だけあって内容が濃いし、プロ意識も高くて読んでて気持ちが良いです。
またこの方もおすすめの著者や本を挙げているので、より深めたいときも困らないと感じました。
引用:アマゾン

データベースエンジニアの中級者向けの徹底指南書です。
SQLの読み書きはできるけど、イチからのテーブル設計にまで踏み込んだ内容で、インデックス、パーティションニングなど、テーブルの構成設計から具体的な例を交えて解説しています。とても読みやすいく、一気に読み進められます。
ベンダー依存の記述は極力排除しているので、汎用性が高くレガシーな一冊です。
引用:アマゾン

前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]

データ分析において、全処理と呼ばれるデータの整形は必須スキルですし、時間もかかります。

前処理を効率よく行うことで、予測モデルの構築やデータモデリングといった本来のデータサイエンス業務に時間を割けるわけです。

『前処理大全[データ分析のためのSQL/R/Python実践テクニック]』は、前処理スキルの効率的な処理方法を網羅的に学習できます。

様々なデータ処理のパターンをレシピ化して記載されており、実際の現場で役に立つ内容です。

また、PythonやR言語にも対応し、SQLと比較してどのように記述するのか書かれていたり、複数の種類で解決策が載っていたりするんですね。

「前処理に時間を取られてしまってつらい…」と感じる方や、データサイエンスに携わるエンジニア、データ分析に興味のあるエンジニアは、この参考書を読んでみることをおすすめしますよ。

書籍名 前処理大全
価格 2,300
出版日 2018/04/13
出版社 技術評論社
著者 本橋 智光
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

データ分析はモデリングなどに目がいきがちですが、実際にやるとテーブル結合・クレンジング・名寄せなど、データ前処理か非常に大変で、非常に苦労します。

そういう背景があるため、データ前処理を勉強するのはとても有効です。
誰でもモデリングできるAutoMLツールが流行ってきましたが、データ前処理は少なからず地道に手を動かす必要があります。
AutoMLが流行ってきた今だからこそ、改めてデータ前処理を勉強することに価値があります。
引用:アマゾン

SQLを主に仕事で使っておりますが、そのSQLを別の言語に置き換える場合、知識のマッピングが出来るので重宝します。
SQL、R、Pythonと知識をそのまま移行できる点が素晴らしいと感じました。
この本は発売前から注目しておりました。発売日前なのにベストセラーとなっていたので驚きです。
それぐらいデータ分析の現場は前処理が重要で、かつ仕事の7割8割は前処理なんじゃないかと思うぐらいの時間を割いています。
その問題に対して、ダイレクトに突き刺す良い本だと感じました。
引用:アマゾン

ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ

『ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ』は、実際の現場でよく作成しているレポートやSQLのコードを汎用化して、具体的なシーン別に、実践的な手法とノウハウをまとめたレシピ集です。

具体的な業務シーンとして次のようなものがあります。

  • 売上の把握
  • ユーザーの把握
  • Webサイト内のユーザー行動の把握
  • 異常値の検出
  • 検索機能の評価
  • レコメンド

基本的なSQLの記述やデータ加工の手法についても解説され、実践的なコード例やさまざまなデータ抽出例についても解説されています。

webサイトのアクセスログ解析やマーケティングの分析なども取り上げながら、実際のSQLまで落とし込む方法が書かれていたり、幅広い事例とセットでSQLが記載された書籍です。

「基礎的なSQLの知識はあるが、効果的な分析方法がわからない」というエンジニアの方にはぴったりな内容となります。

本書を読めば分析業務を十分に理解でき、データの分析担当者や経営陣に対して、的確な情報提供や助言ができるようになることを期待できる1冊です。

また、エンジニアとしての視点だけでなく、データの分析担当者にも焦点を当てていて、分析力とスキルを学べることも特徴となります。

書籍名 ビッグデータ分析・活用のためのSQLレシピ
価格 4,180
出版日 2017/03/27
出版社 マイナビ出版
著者 加嵜 長門 (著), 田宮 直人 (著), 丸山 弘詩 (編集)
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

ビッグデータを扱う実業務において、「想定/期待されるフォーマットでないデータ」に悩まされる事は多々あるかと思います。
本書では、そのようなデータに対してSQLでどのように工夫して処理を行えばいいか、目的/段階別に説明されており、まさにレシピを見ながら料理をするかの如く、この本を片手に学びながら作業を進めることができます。
引用:アマゾン

sqlを活用した実践的な分析テクニックが多く掲載されており、その点は実用的。
が、一つ一つの分析テクニックに対する解説がほとんどない。
結構長いプログラムを掲載されていても、内部挙動に関する解説はほとんど載せられていないため、自分で考えていく他ない。
SQLの本質的理解(集合論としてのSQL)を深めたいなら、他著をおすすめするし、とにかく実践的なテクニックを知りたいという方には合っているかも。
私の所感としては、この本のみで勉強を行うのは難しく、SQLの本質的理解は深められないと思っている。
引用:アマゾン

データ分析力を高めるビジネスパーソンのためのSQL

『データ分析力を高めるビジネスパーソンのためのSQL』は、データ分析に必要なSQLの知識を身につけられます。

ビジネスで役に立つSQLの役割や操作方法について学習が出来る書籍です。

データ分析で使うSQLをゼロから学びたい初学者向けの内容に特化しています。

仕事で実際に出てきそうな実戦問題が各章ごとについているので、自分の理解度を把握しながらSQLの学習を進めることが可能です。

自分のPCで簡単に環境構築してSQLの実行結果を確認できるので、知識として定着させられます。

書籍名 データ分析力を高めるビジネスパーソンのためのSQL
価格 2,200
出版日 2023/03/16
出版社 技術評論社
著者 高橋 光
購読方法 ソフトカバー/Kindle

2024年5月時点のAmazonの商品ページの情報をもとに記載しています。
価格にはソフトカバーの税込み価格を記載しています。

購読者からの口コミ

仕事で急遽SQLを扱う必要があり、こちらの本を購入しました。
内容も入門書と謳っているとおり、初学者でもスーッと頭に入ってくるのはもちろん、仕事で実際に出てきそうな問題も各章ごとについているので、自分の理解度を把握しながらSQLの学習を進めることができます。
おかげさまで今はSQLを書いて仕事ができるようになりました。
入門書と書いてますが、SQLのルールも詳しく書かれており、いまでも辞書で見返してます。
とにかくSQLを1冊で理解し仕事でつかえるようになるなら、この1冊がおすすめです!
引用:アマゾン

数有る中のSQL本でやっと理解できる本に巡り合えました。
今まで、10冊程度SQL本を購入し勉強してきましたが、どれも一長一短で・・・残念でした。
私の理解能力にも起因していますが、今回のこの本のタイトルに誘われ購入しました。
ビジネス上経営トップが要求するデータ分析に対し、当本のテクニックを駆使できる様、
自身のスキルUPに努力します。
引用:アマゾン

現場でSQLを使って日々分析業務をしているものです。
この度、体系的にSQLをおさらいしようと思い、購入しました。
なんとなく理解していた部分がクリアになり、さらに演習問題もあるので、知識の定着にもとても役立ちました。特にcase文を使った集計方法は現場で役立つ手法として目から鱗でした。
初心者の方におすすめな一冊だと思います。
引用:アマゾン

本で効率よくSQLを習得する3つのコツ

ここからは、本で効率よくSQLを習得するコツを、3つにまとめて紹介します。

実際にコードを書きながら学ぶ

効率良くSQLを学ぶには、実際にコードを書くことが大切となります。

本を読んでいるだけでは知識として定着はし辛いです。インプットだけしていても、実際の現場でSQLを書けるわけではありません。

アウトプットも同時に行うことで、より効率良く学べます。

SQLの場合は、実際のデータを生成してDBに投入した後、本に書いてあるコードを試してみると理解が早まることでしょう。

自分なりにコードをカスタマイズして、「こういう風に書けば、こんな結果が出るんだ」と手を動かさないと分からないところもあります。

インプットしてアウトプットをするサイクルを何度も繰り返し、SQLの知識を定着させていきましょう。

本以外の教材を組み合わせて学ぶ

効率よく学ぶためには、本以外の教材も視野に入れましょう。

現場で求められた内容が本に書かれていない場合もあります。その場合は、本以外の教材を組み合わせて課題解決に役立てましょう。

主に次のようなものがあります。

文字では理解しづらいという人は、動画のほうが学習意欲も高まるのでぴったりです。

また動画教材以外にも、ドットインストールなどの学習サイトや、Qiitaなどの技術ブログにもSQLについて役立つスキルがたくさん載っています。

主軸の本のサポートとして、上記教材を組み合わせると効率的な学習が可能です。

練習問題で理解を深める

練習問題を解いていくことも、理解を深めるために効果的です。

本でインプットした内容は時間が経てば忘れてしまいます。練習問題を繰り返し行うことで、振り返り学習ができて記憶の定着につながります。

また、確実にSQLを習得できたかどうかの確認としても練習問題は最適です。

もし不正解してしまったら、今度は不正解した分野だけ重点的に学習することでより効率的な学習ができます。

具体的には下記のようなサイトで練習可能です。

まとめ

今回はSQLおすすめの参考書をレベル別にわけて紹介しました。

SQLをマスターして業務で使いこなすためには、継続してSQLを学ぶことが大事です。

まずは自分に合ったレベルのSQL本を選び学んでいきましょう。

例えば初心者向けの参考書を読んである程度の知識を身に着けたら、中級者以上のレベルの高い参考書にも手を出してみましょう。

初心者の参考書には無かった知識やノウハウが得られ、よりスキルアップが見込めるんですね。

SQLを扱うエンジニアは将来性が高く、これからどんどん需要も高まると言われています。 そんな周りから求められるエンジニアになれるよう、頑張って学習してくださいね。