Webライターの単価相場はいくら?報酬の決まり方や上げる方法も紹介

ライターの単価は?初心者、中級者、上級者別に単価アップの方法も解説


「ライターの単価ってどうやって決まるの?」
「ライターとして単価アップしていきたいけど、方法が分からない…」

この記事を訪れたあなたは、このような疑問を持っているのではないでしょうか?

ライターだけで生計を立てられずに悩んでいる人がいる一方で、一般的な会社員以上の収入を得ている人もいます。

この差は主にライターの単価の違いによって生じていますが、何が単価を左右しているのか気になりますよね。

特に、低い単価の案件しか受注できず、収入が低くて困っている場合は、単価アップは切実な願いなはず。

そこで今回は、ライターの単価の決まり方と相場について解説した上で、単価アップの方法を徹底解説!

単価アップの方法については、未経験者や初心者でも始めやすいクラウドソーシング編と、ライターとして生計を立てることを目指すなら必要になる直接契約編に分けて詳しくお伝えします。

ライターは誰しも最初は低い単価の案件から始まります。単価の仕組みを知り、単価アップしていきましょう。ぜひ、この記事を参考にしてください。

それでは、参ります。

ライターの単価はどうやって決まるの?

ライターの単価が何によって決まるのかをまず知っておきましょう。特に単価の低さに悩んでいる方は、単価の仕組みを知ることで、自身に足りないものが明確になるはずです。

スキルと実績が単価に影響する

単価を左右するのは、スキルと実績です。

仮に、あなたがライターに記事執筆を依頼する発注者だとしたら、読みにくい文章を書くライターよりも、読みやすくて納得できる文章を書くライターに高い報酬を渡したくなりませんか?

スキルの低いライターの記事は、記事のクオリティが低いため、発注者の求めるレベルに達しないことも多くあります。その場合、修正を加えて使うとなると、修正する手間が生じてしまいますよね。

時間を有効に使いたい発注者であれば、高い単価を出してでも、スキルの高いライターを求めるでしょう。

また、スキルを判断するための材料となるのが、ライターとしての実績です。

未経験者なのか、お小遣い稼ぎ程度の案件を受注してきた初心者なのか、編集者などの経験を持つ熟練者なのか。

ライターとしての実績が多ければ、発注者からの信頼性が増し、高単価な案件を受注できます。

単価アップに必要な3つのスキル

ライターとして最低限求められるのは、正しい日本語で伝わりやすい文章を書くことです。整った文章を書ければ、ライター業でお小遣い稼ぎ程度の収入は得られるでしょう。

ただし、ライターとして生計を立てられるレベルとなると、専門的なスキルが必要となります。

単価アップに直結する代表的なスキルは以下の3つです。

  • インタビュースキル
  • SEOスキル
  • コピーライティングスキル

インタビューができると仕事の幅が広がるほか、取材に労力がかかることから、取材記事の単価は高いことが多いため、単価アップに繋がるはずです。

SEOスキルというのは、インターネットで検索した際に、記事が検索上位にあがってくるようにするスキルを指します。

サイトへの集客や広告収入を目的としている発注者にとって非常に喜ばれるスキルなので、単価アップが望めるでしょう。

コピーライティングスキルというのは、読者を行動に繋げる文章を書くスキルです。

読者を商品の購入やサービスの利用へと繋げる文章が書ければ、ビジネスに直結しますので、コピーライティングスキルを求めている発注者は多く、単価アップが見込めます。

ライター単価の種類

単価はスキルと実績で決まるとお伝えしましたが、実はライターの単価には、以下の3つの種類があります。

  • 文字単価
  • 記事単価
  • 時給単価

それぞれ全く異なる単価の設定方法なので、詳しく解説していきます。

文字単価

文字単価は、1文字〇円というかたちで設定される単価です。例えば、1文字0.5円で2,000文字の記事を書くと、報酬は1,000円になります。

クラウドソーシングサービスなど、Webライターのお仕事では、文字単価の案件が多い印象ですね。

記事単価

記事単価は、1記事〇円というかたちで設定される単価です。記事には文字数の範囲があらかじめ設定されており、範囲内の文字数であれば、記事に対して一律の報酬が支払われます。

紙媒体のお仕事や取材を必要とする記事では、記事単価の案件が多い印象ですね。

時給単価

時給単価は、1時間〇円というかたちで設定される単価です。文字単価や記事単価が成果物の内容によって決まるのに対し、時給単価は勤務時間数によって決まります。

パートやアルバイトのライターで、企業に出社してライティングする場合は時給単価が基本的です。

ライター単価の相場って?

文字単価・記事単価・時給単価のそれぞれについて、相場をご紹介します。相場を知っておくことで、自身がライターとして目指す位置を把握できるでしょう。

表にまとめましたので、ぜひ参考にしてください。

文字単価の相場

レベル 文字単価 仕事内容
初心者 0.1円~0.9円 アフィリエイト記事
中級者 1.0円~2.9円 企業から受注する記事
上級者 3.0円~ スキルが必要な記事

文字単価の場合は、1.0円未満、1.0円以上、3.0円以上でレベルが分かれています。

1.0円未満の案件は低単価と呼ばれ、未経験者や初心者、お小遣い稼ぎのライターが案件を受注する際の一般的な相場です。

仕事内容は個人のブロガーやメディア運営者が広告収入を得るためのアフィリエイト記事の執筆を任されることが多くなっています。

エンタメ系など書きやすいテーマの案件が豊富なので、楽しみながら執筆できるでしょう。

1.0円以上の文字単価は、ある程度の品質の記事を執筆できる中級者ライターの一般的な相場です。

企業から受注する記事が多く、金融や福祉、住宅など、企業の分野に合わせた記事を任されることが多くなっています。

基本的なライティングスキルに加え、特定の分野の知識をもったライターが活躍していると言えるでしょう。

3.0円以上の文字単価は、上級者ライターの相場で、雑誌など紙媒体の相場でもあります。

Webライターで3.0円以上の単価になるには、大量のアクセスを集められるような高度なSEOスキルや、商品の購入といったビジネスに直結するコピーライティングスキルなどが必要となるでしょう。

記事単価の相場

レベル 記事単価 仕事内容
初心者 2,000~10,000円 コラム記事
中級者 10,000~50,000円 インタビュー記事
上級者 50,000~ 専門記事

初心者ライターの場合は文字単価の案件が多いですが、ある程度、実績のあるライターの場合は記事単価の案件も多くなってきます。

そのため、記事単価の相場でいう初心者レベルは、文字単価の相場でいう中・上級者のレベルと同じくらいのスキルだと把握してください。紙媒体で活躍するライターも記事単価での依頼が多くなります。

2,000~10,000円の記事単価では、コラム記事を任されることが多く、初心者レベルとなっています。同じくらいの文字数でも、記事の内容や依頼するライターによって単価に幅があるのが特徴です。

10,000~50,000円の記事単価では、インタビュー記事を任されることが多く、取材が必要な分、拘束時間が長いため、多くの場合、コラム記事よりも単価が高くなります。

個人への取材であれば、1~2万円が相場ですが、企業への取材であれば、3~5万円が相場です。

50,000円以上の記事単価では、専門的な知識を必要とする記事を任されることが多く、建築や医療、金融など専門分野の業界での経験のあるライターが活躍しています。

勤務していた経験や専門的な資格に基づく知識があれば希少価値のある記事が書けるため、単価も高くなると言えるでしょう。

時給単価の相場

レベル 時給単価 仕事内容
初心者 1,000~1,500円 コラム記事
経験者 1,500~2,000円 専門記事/編集業務

時給単価で報酬が支払われるのはパート・アルバイトの勤務形態が多く、求人検索サイトでは、「初心者・未経験者OK」や「経験者優遇」といった条件をつけて募集されています。

初心者を募集している場合の時給単価は1,000~1,500円の範囲内であることが多く、仕事内容は文字数の少ないコラム記事が一般的です。

アルバイトのライターとして企業に常駐し、短めのコラム記事を大量に生産するイメージが近いでしょう。

経験者を募集している場合の時給単価は1,500~2,000円の範囲内であることが多く、仕事内容は専門的な知識を必要とする記事が一般的です。

ライター経験だけでなく、「理系大卒」や「薬剤師の経験がある方」といった応募要件もあります。

専門記事以外でも募集がありますが、ライティング業務だけでなく、編集やディレクションも任されるという仕事内容が多いようです。

ライターの単価は高いのか?口コミ評判

ライター単価の相場について解説してきましたが、実際に現役ライターが単価についてどう思っているのか、気になりますよね。

口コミを調査したところ、クラウドソーシングを利用しているライターと直接契約で受注しているライターで、実際に受注している単価はもちろん、単価に対する感覚も異なっていたので、それぞれご紹介します。

クラウドソーシング利用者の口コミ評判

直接契約などの口コミ評判

ライターの単価は市場によって異なる

口コミから分かるとおり、クラウドソーシングは文字単価0.1~1.0円の初心者レベルの案件が多いのに対し、直接契約は文字単価2円以上の案件も多いようです。

単価はスキルや実績で決まりますが、クラウドソーシングを利用するか、直接契約するかという市場によっても異なります。

クラウドソーシングは難易度の低い仕事を大量に発注したい発注者が多く利用するため、低単価な案件が比較的多いサービスです。

初心者ライターとして、難易度の低い仕事から挑戦したい場合にはぴったりでしょう。

とはいえ、クラウドソーシングでも高単価な案件はありますので、スキルに合わせて高単価な案件に乗り換えていくことが大切です。

単価を上げるには、クラウドソーシング内で高単価な案件に乗り換える方法と、クラウドソーシングを脱して、直接契約に切り替える方法があります。

クラウドソーシング編と直接契約編に分けて、それぞれ単価アップの方法をお伝えしますので、ぜひ参考にしてください。

ライター単価を上げていく方法【クラウドソーシング編】

クラウドソーシングは低単価な案件が多いですが、単価アップの交渉をしたり、高単価な案件を狙うことも可能です。

クラウドソーシングでライター単価を上げていく方法として、以下の4つのステップをご紹介します。

  • STEP1:プロフィールを充実させる
  • STEP2:ライターとしてのスキルアップ
  • STEP3:発注者と交渉する
  • STEP4:直接契約に切り替える

1つずつ詳しく解説していきますので、今からでも試してみてください。

STEP1:プロフィールを充実させる

ライターが案件に応募すると、発注者が採用するかどうかを判断します。

その際、発注者はクラウドソーシングサイトのマイページにあるプロフィールを判断材料として確認しますので、内容を充実させておくことが大切です。

自身の経歴やスキル、得意分野などを提示しておくと良いでしょう。

経歴については、職歴だけでなく、ライターとして執筆した記事のURLや自身が運営しているブログのURLを貼っておくと、どのような文章を書くライターなのかが分かりやすくなります。

素性やスキルが見えないライターと契約するのは、発注者にとってもリスクとなりますので、発注者に安心してもらえるようなプロフィールを作成しましょう。

STEP2:ライターとしてのスキルアップ

単価はスキルに左右されるため、単価を上げるためにはライターとしてのスキルアップが欠かせません。

文章力はもちろん、SEOスキルやコピーライティング、インタビュースキルなどを身につけると良いでしょう。

低単価な案件しか受注できないと嘆く前に、高単価で難易度の高い案件に応えられるようなスキルを身につけることが大切です。

スキルアップの方法としては、本や動画、サイトなどを使った独学や、ライティング講座の受講などがあります。

STEP3:発注者と交渉する

単価を上げる方法として、高単価な案件を新たに受注するのではなく、現時点で契約している発注者に単価アップを交渉するという方法もあります。

いきなり交渉すると印象が悪くなりますので、継続依頼を受けて、長いお付き合いになってから交渉しましょう。

交渉時には、手持ちの案件が増えており、文字単価のボーダーラインを引き上げたいといった理由を添えるのがおすすめです。

具体的な希望単価や追加でできることを提案するのも良いでしょう。

STEP4:直接契約に切り替える

クラウドソーシングで継続依頼を受ける際に、直接契約への切り替えを発注者から提案されることがあります。

クラウドソーシングでは報酬から手数料が引かれることが多いため、直接契約に切り替えることで、手数料が引かれなくなり、手取りがアップするのがメリットです。

発注者からの提案がなくても、継続依頼があった場合は、直接契約に移行できるか確認すると良いでしょう。

ただし、悪質な発注者に捕まってしまうと、直接契約に移行した途端、報酬が振り込まれなくなるなどのトラブルに発展するリスクもありますので、慎重な検討が必要です。

ライター単価を上げていく方法【直接契約編】

直接契約であれば、クラウドソーシングよりも高単価な案件を受注しやすくなります。ただし、営業力が必要になりますので、しっかりと準備しましょう。

直接契約でライター単価を上げていく方法として、以下の4つのステップをご紹介します。

  • STEP1:ポートフォリオを作成する
  • STEP2:契約の場を広げる
  • STEP3:クライアントとの信頼関係を築く
  • STEP4:ライターとしてのスキルアップ

特に、直接契約の案件をどこで見つければいいのか分からない場合は、STEP2で詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。

STEP1:ポートフォリオを作成する

直接契約では、気になるメディアや発注者に直接応募することになりますが、その際には自身のスキルを提示する必要があります。

どのようなスキルや実績をもったライターなのかを伝え、発注したいと思ってもらうことが大切です。

クラウドソーシングのプロフィールページをそのまま活用するのも一つの方法ですが、自分なりにポートフォリオを作っておくと良いでしょう。

内容はプロフィールページと同じく、職歴やライターとしての実績、過去に執筆した記事のURLなどを掲載するのがおすすめです。

一番良いのは、自身でブログを運営してブログ内にプロフィールページを作成する方法で、ブログを運営できるという能力のアピールにもなります。

ブログの開設が難しい場合は、noteというサイトを使えば、簡単に文章を公開することが可能です。

STEP2:契約の場を広げる

直接契約には、契約の場がたくさんありますので、市場を広げて挑戦したい案件を探しましょう。以下の5つの市場をご紹介します。

  • ネットで検索
  • SNSで受注
  • サロンで受注
  • プロダクションで受注
  • 人脈で受注

1つずつ詳しく解説しますので、直接契約に挑戦してみてください。

ネットで検索

インターネットで「ライター募集」と検索すると、メディアによるライター募集の案件を見つけられます。

「ライター募集 グルメ」といったかたちで、興味のあるキーワードと組み合わせて検索すると、魅力的な募集が見つかるかもしれません。

SNSで受注

TwitterやInstagramなどのSNSで「ライター募集」と検索すると、発注者による募集ツイートや投稿などを見つけられます。

アカウントを確認することで、お互いにどのような人なのかが確認しやすいのがメリットです。メッセージを送って交渉してみましょう。

サロンで受注

インターネット上には、ライターやフリーランスの集まるオンラインサロンがあります。サロン内で仕事を依頼したり、受注できることがありますので、加入してみると良いでしょう。

悩み相談やアドバイスし合える仲間ができるというメリットもあります。

プロダクションで受注

プロダクションに登録して、案件を紹介してもらうという方法もあります。得意分野やスキルに合わせた案件を紹介してもらえるため、自分で探す手間が省けるのがメリットです。

プロダクションによって得意な分野が異なりますので、登録時には十分に検討しましょう。

人脈で受注

契約したことのある発注者から別の案件を紹介してもらったり、受講したライティング講座の講師から案件を紹介してもらったりすることがあります。

人脈で案件を受注できることがありますので、普段から丁寧なコミュニケーションを心がけておくと良いでしょう。

STEP3:発注者との信頼関係を築く

直接契約では、発注者とライターの合意によって契約が交わされ、特に発注者が企業ではなく個人の場合は一対一の関係となります。

長期的に依頼をもらえるかどうかや、単価が上がるかどうかは発注者にかかっていますので、丁寧に信頼関係を築いていくことが大切です。

信頼関係を築ければ、ライターのスキルアップに合わせて、より難易度が高く、単価の高い案件を任せてもらえることもあるでしょう。

STEP4:ライターとしてのスキルアップ

クラウドソーシング編でもお伝えしましたが、直接契約においても、やはりライターとしてのスキルアップは欠かせません。

市場を広げて、さまざまな案件に目を通し、必要とされているスキルを募集要件から把握しましょう。

挑戦したい募集を見つけて、採用してもらえるようなスキルを身につけていけば、やりたい案件や、単価の高い案件を受注できるようになるはずです。

ライターの単価を上げる以外で稼ぎを増やす方法

ここまで、ライターの単価を上げる方法を紹介してきましたが、単価を上げる以外にも稼ぎを増やす方法があります。大きく分けると、

  • キャリアアップ
  • 自身がメディア運営者になる

という2つの方法です。

1つずつご紹介しますので、単価を上げるだけにこだわらず、視野を広げてみると良いでしょう。

メディアディレクターや編集者へのキャリアアップ

ライターからメディアディレクターや編集長へキャリアアップするという方法があります。

仕事内容は変わりますが、ライターの経験がなければできない仕事なので、興味があればキャリアアップするのも良いでしょう。

メディアディレクターはWebディレクターなどと呼ばれることもあります。発注者の要望を聞き、ライターをまとめ、進行管理や品質管理などをする仕事です。

発注者およびライターとのコミュニケーションやスケジュール計画が得意な方に向いているでしょう。

編集者はターゲットを理解して企画を練り、ライターに案件を依頼します。その後、ライターから上がってきた原稿を確認し、完成形にするために修正する仕事です。

記事の執筆だけでなく、メディア全体のことを考えられる方に向いているでしょう。

メディアディレクターや編集者にはコミュニケーション能力やスケジュール管理、俯瞰的な視野など、求められるスキルも多くなります。

しかしライターよりも稼げる場合が多いので、稼ぎを上げたい方は検討してみるのがおすすめです。

自身がメディア運営者になると道は無数

依頼されて文章を書くライターではなく、自身がメディア運営者になるという方法もあります。

ブログやサイトを立ち上げて運営者となり、広告を掲載すれば、広告収入を得ることが可能です。

まとまった広告収入を得るためには、ブログやメディアへの大量のアクセスが必要になりますので、簡単には収入に繋がりません。

ライター業と並行してブログやサイトを育て、ライター業の報酬よりも広告収入の方が上回ったら、運営者としての道に本腰を入れると良いでしょう。

ライターを雇って記事執筆を手伝ってもらうなど、運営者になれば自分で物事を進めていけるので、道は無数です。

まとめ

今回は、ライターの単価の決まり方と相場について解説し、単価アップの方法をご紹介しました。ご紹介した単価アップの方法をまとめると、以下のとおりです。

  • クラウドソーシング編
    • STEP1:プロフィールを充実させる
    • STEP2:ライターとしてのスキルアップ
    • STEP3:発注者と交渉する
    • STEP4:直接契約に切り替える
  • 直接契約編
    • STEP1:ポートフォリオを作成する
    • STEP2:契約の場を広げる
    • STEP3:クライアントとの信頼関係を築く
    • STEP4:ライターとしてのスキルアップ

プロフィールの充実やポートフォリオの作成は、すぐにでも実行できることなので、ぜひ行動に移してみてください。クラウドソーシングのみで案件を受注してきた方は、直接契約も視野に入れて、さまざまな案件を探してみるのがおすすめです。

単価アップ以外で稼ぎを上げる方法として、キャリアステップや運営者になるという道があることもお伝えしました。ライター経験の活かし方は人それぞれです。

ライターとしてのスキルアップはもちろん、案件の受注方法やスキルの活かし方など、いろいろと試しながら、稼げるフリーランスになりましょう。この記事があなたの自己実現に繋がれば幸いです。

こちらの記事もおすすめ

フリーランスWebライターの実態を大暴露未経験からフリーランスWebライターになる5STEP!平均年収や報酬単価も紹介

Webライターの勉強方法おすすめ5選!学習がはかどる本やサイトも紹介

ライターの仕事はつらい?6つの理由と解決する5つの方法を紹介Webライターの仕事がつらいと言われる6つの理由!口コミからわかる実態とは