残業地獄?フロントエンドエンジニアがやめとけと言われる5つの理由

「フロントエンジニアがやめとけと言われている理由ってなに?」
「実際に働いている人もやめとけと思っているの?」
「やめとけと言われると目指すべきかわからなくなる…」

上記のような疑問や悩みが湧いてきていませんか?

もしフロントエンジニアを目指すとしたら不安や心配事は残したくないですよね。

やめとけと言われている理由や実際に働いている人の声を確認して、あなた自身が納得して目指そうという気持ちにならないと、気持ちがブレて再び悩んでしまうこともあるはず。

そこで、フロントエンジニアがやめとけと言われている理由を、体験談も交えて紹介します。

この記事を読めば、あなたがフロントエンジニアを目指すべきか判断する材料となりますので、ぜひ参考にして下さいね。

フロントエンジニアに関して詳細に知りたい方は以下の記事も合わせてご覧になって下さいね。

【徹底解説】フロントエンドエンジニアとは?仕事内容・年収・スキル・将来性まで

フロントエンジニアやめとけは全員にあてはまるわけではない

『フロントエンジニアやめとけ』と言っているのは一部の人の意見であり、みんなが言っていることではないので不安に思わないでください。

実は、一部の人とはやりがいや目標が明確でないフロントエンジニアやブラック企業に務めている人なんです。

お仕事にやりがいや目標を持っていないと、ただ仕事をしている日々で面白くないですよね。 嫌なことばかり目につくようになり、文句も言いがちに。なので、やめとけというようになります。

そんな人の意見に振り回される必要はないので、あなたの価値観でフロントエンジニアを目指すか決めていくことが大切ですよ。

そもそもこんな動機でフロントエンジニアを目指すのはやめとけ

いろいろな意見がある中であなたの感覚や価値観を信じて、フロントエンジニアを目指していくのか判断していくことは大切なことです。

しかし、「やっぱり目指さなきゃよかった…」と後悔しないようにフロントエンジニアを目指すことをやめておいた方がよい動機もお伝えしますね。

こんな動機でフロントエンジニアを目指すのはやめとけと言われているのは以下の3選です。

  • 募集をよく見かけるから
  • 人との関わりが少なそうだから
  • プログラミングができるから

順にお話していきますね。

募集をよく見かけるから

職業に興味や魅力を感じていないと長続きしない職種なので、良い条件で掲載されている募集を見かけただけなら目指すのはやめておきましょう。

IT業界は人手不足と言われているのはどこかで聞いたことがある人は多いはず。

そのため募集も多く、求人サイトを見ているとあなたにとって良い条件の求人を見つけることもあるかもしれません。

しかし、フロントエンジニアは多くの知識やスキルを必要とする仕事ですので、職業に魅力ややりがいを感じていないと「つらいからやめたい…」と感じてしまいますよ。

人との関わりが少なそうだから

実は周りとの関わりが多い業種なので、人との関わりが少なそうだからという理由なら目指さない方がよいでしょう。

ITエンジニアはパソコンの前で黙々と仕事をしているイメージがあるかもしれません。しかし実際のところは周りの方と協力しながら業務をこなしていくことが多いですよ。

「こんなに横とのつながりがあるとは思わなかった…」と感じるほどかもしれませんね。

なので、コミュニケーションを取るのが苦手であったり、一人で作業をすることを好む人には向いていない職業なんです。

プログラミングができるから

言語や技術はどんどん新しいものが出てくるので、プログラミングができるからという理由なら目指すのを考え直しましょう。

昔に習得した技術は今も使われているものとは限らず、すでに主流となっている言語や技術が変わってしまっている可能性があるからです。

つまり新しい技術の習得が必要とされますよ。学習意欲がなければ新しい知識やスキルも身につかず業務も行えなくなります。

学習して習得した技術がずっと使えるものとは限らないので、プログラミングができたり技術があるからという理由で目指すのはやめておきましょう。

フロントエンジニアがやめとけと言われる理由5選

あなたの価値観で目指していくか決めるにしても多くの情報が必要ですよね。

たとえばあなたは「どんな理由でフロントエンジニアがやめとけと言われているの?」と思っていませんか?

フロントエンジニアがやめとけと言われる理由を知らずに目指すべきかは決められないはず。

そこで、フロントエンジニアがやめとけと言われる理由を解説していきますね。フロントエンジニアがやめとけと言われる理由は以下の5選です。

  • 新しい技術がどんどん出てくる
  • 他の職種の影響を受けやすい
  • 仕様変更を臨機応変に対応しなければならない
  • 企業によっては残業が多い
  • 良い仕事をしても認められにくい

1つ1つお伝えしていきますね。

新しい技術がどんどん出てくる

日々新しい技術が出てくるので、常に学習をし続けないと業務を行えないことも理由と言えます。

先ほどもお伝えしましたが、どんどん主流となる技術は変わっていきますよ。なので新しい技術に対応するための学習はずっと続くものと考えて下さいね。

さらに、時代の流れをつかんでいくことも大切です。これからどんな時代になっていき何が受け入れられていくのかを想像して、どの分野の技術をより深く勉強していくべきなのか見極めることも必要なんですよ。

なので、学習意欲がないと長続きできない職業であり、学習が続けられない人は「こんなに覚えられない…」「もう勉強したくない…」と感じてしまうでしょう。

他の職種の影響を受けやすい

デザインやバックエンドの作業が遅れてしまうとフロントの業務にも影響してしまうので、他の関わっている職業の影響を受けやすいという理由もあります。

全体的の作業に遅れが出ても納期が伸びることはほとんどありません。なので、デザインやバックエンドの作業遅れが原因でフロントの作業時間が短くなってしまうことがあります。

納期に間に合わせることは絶対なので、自分の遅れではないにもかかわらず長時間労働をしたり努力をしなければならないケースもあるんです。

「あれ?まだ終わってないの?」と感じることも多く、あなたの努力ではどうにもならないところなので、周りに振り回される可能性があることを覚えておきましょう。

仕様変更を臨機応変に対応しなければならない

クライアントからの仕様変更が多い割に納期は変わらないので、仕様変更を臨機応変に対応することも理由の一つです。

たとえば業務の目途が立った時にクライアントから仕様変更がくるケースがあります。

すると「えっ?これから変更なの?」「納期に間に合うかわからない…」なんて事態になりますよね。

さらに、ITに詳しいクライアントばかりではないので、「これはできない…」と感じるような無理難題を言われることもありますよ。

とはいえ、クライアントからの提案や変更は可能な限り対応しなければならないので、あなたが柔軟に対応していくしかないんです。

企業によっては残業が多い

たくさん働かなければ納期に間に合わせられないので、仕事量が多かったり案件の規模が大きい企業では残業が多いことも理由としてあげられます。

仕事量や会社が抱えている案件の規模は企業によってさまざまです。なので、納期に間に合わせるために残業を多くして対応している企業もあるんですよ。

たとえば案件の規模が大きいお仕事として、さまざま職種の人と大きなプロジェクトを組んで業務を行っているケースがあります。

プロジェクトは数年かけて行うこともあり、業務を細かく分けそれぞれに納期が決まっているため常時残業状態の場合もありますよ。

入社する会社によって残業の多さは異なりますが、大きなプロジェクトで動いている企業ほど残業が多い傾向にあることを覚えておきましょう。

良い仕事をしても認められにくい

バックエンドエンジニアの方が評価されがちなので、どれだけ良いパフォーマンスをしても認められにくいことも理由です。

フロントエンジニアはWebサイトなどの目で見えるページを実装しているのに対してバックエンドエンジニアは目には見えない裏側の重要部分を作り込む作業をしています。

なので、バックエンドエンジニアこそエンジニアというイメージを持たれ、根本部分を構築している方が重要と思われがちなんですよ。

そのためフロントエンジニアは下に見られ、どれだけ良い仕事をしても評価されにくいのが現状です。

フロントエンジニアをやめとけという体験談2選

フロントエンジニアがやめとけと言われる理由がわかると「実際にフロントエンジニアとして働いている人ってどう感じているの?」と率直に思いませんか?

実際に働いている人の意見や感じていることが一番気になりかつ納得できる情報なはず。 そこでフロントエンジニアがやめとけと言っている実際の声を2つ紹介していきます。

あなたにとって参考になる情報なので、詳細に見ていきましょう。

仕様変更で残業!

リリース後の仕様変更で残業を行ったという投稿です。

サービスをリリースして終わりということではなく、リリース後も要望があれば変更に対応していかなければなりません。

作業が終わったお仕事が再び戻ってくることになるので、モチベーションを維持することが難しいですよね。

自分が関わった仕事はリリース後も気が抜けないということを教えてくれている投稿ですよ。

さまざまな知識を取り入れることが重要!

フロントエンジニアの知識や技術だけを磨けば良いということではなく、関係するバックエンドやデータベースの知識も求められるという投稿です。

フロントの業務が身についてきたら、バックのことも考えて設計ができるフロントエンジニアが求められてくるということを教えてくれています。

自分の仕事だけでなく、周りのことも考えたフロントの仕事ができるようになると周りの人からも信頼され業務が行いやすくなりますよね。

バックの人たちが作業を行いやすい設計をしていくことも重要ですよ。

それでもフロントエンジニアを目指す際にするべきこと3選

ここまで読み進めてくれたあなたは、フロントエンジニアのさまざまな大変さやつらさを知りましたよね。

多くの情報とあなた自身の価値観を比較し「どの職業も大変なところは必ずあるから、やっぱり目指してみよう!」と前向きに検討している方もいるでしょう。

そこで、フロントエンジニアを目指す際にするべきことをお伝えしていきますね。

フロントエンジニアを目指す際にするべきことは以下の3選です。

  • 転職サイト、転職エージェントに登録する
  • HTMLやCSS、JavaScriptの必須言語のスキルを伸ばす
  • Web制作全般の知識を深める

1つ1つ丁寧にお話ししていきますね。

転職サイト、転職エージェントに登録する

あなたの希望する条件の会社を見つけ出すために、転職サイトや転職エージェントに登録しましょう。

先ほど、案件の規模によって残業が多くなる企業もあるとお伝えしました。

なので、目指す企業がどのような案件の規模をどのくらい行っているのか知るために転職サイトや転職エージェントで情報を得ることも大切ですよ。

そこで、おすすめの転職サイト、転職エージェントは以下になります。

あなたに合う転職サイトや転職エージェントを見つけて登録してくださいね。

HTMLやCSS、JavaScriptの必須言語のスキルを伸ばす

作業を短い時間で対応できるようにするため、 HTMLやCSS、JavaScriptのスキルを伸ばしていくことをおすすめします。

フロントエンジニアは納期に追われていることが多いので、コードを書くことに慣れていたりスキルがあれば業務を短い時間で行えますよね。

なのでフロントエンジニアの必須とされている言語からスキルを伸ばしていきましょう。

おすすめの学習方法は以下の3つです。

  • 学習サイトを活用する
  • 書籍で学習する
  • コードを写経する

スキマ時間に学習できたり、正確なコードを真似することで基本的な文法も覚えられますよ。あなたにあった学習方法を見つけて進めていくことが大切です。

プロントエンジニアの必要言語に関して詳細に知りたい方は以下の記事も合わせてご覧になって下さい。

フロントエンドエンジニアに必要な言語11選!必要な知識やスキル、能力も紹介

Web制作全般の知識を深める

周りの方と共に仕事をスムーズに進められるように、Web制作全般の知識を深めていきましょう。

フロントの開発経験を積んだ後はデザインやバックサイドの知識も深めていくことが重要です。デザイナーやバックエンドエンジニアと協力して業務を進めていくことも多いからですよ。

「こっちの方がバックの人が助かるかもしれない!」など周りの職種にも知識があるとスムーズに業務ができます。

Web制作全般の知識をつける方法としておすすめなのが、Webサイトやブログを運用することです。

知識を身に着けたら、実際にアウトプットし知識を定着させましょう。実際に手を動かすと短期間で知識を習得できますよ。

まとめ

フロントエンジニアを目指すべきかの判断材料になるように、フロントエンジニアがやめとけと言われる理由を5選紹介しました。

フロントエンジニアはさまざまな職種と関わりながら業務をしていく職業なので、大変なことも多いんです。

やりがいや興味関心を持っていないとフロントエンジニアを長く続けることは難しいでしょう。

フロントエンジニアがやめとけと言われる理由は以下の5選です。

  • 新しい技術がどんどん出てくる
  • 他の職種の影響を受けやすい
  • 仕様変更を臨機応変に対応しなければならない
  • 企業によっては残業が多い
  • 良い仕事をしても認められにくい

自分のペースで業務を進めることが難しい中で新しい技術にも対応していかなければならないんですよ。

時間を有効に使い、休息を取りながら学習時間を確保していきましょう。